トヨタ・日産・ホンダが参加、エンジニア向け新イベント「TECH DRIVERS」を9月開始

モビリティ領域にとどまらず、異業種の企業やエンジニアが集い、業界の枠を越えて知見や工夫を共有するイベント「TECH DRIVERS」
モビリティ領域にとどまらず、異業種の企業やエンジニアが集い、業界の枠を越えて知見や工夫を共有するイベント「TECH DRIVERS」全 4 枚

パーソルグループのパーソルイノベーションが運営するテクノロジー人材支援サービス「TECH PLAY」が、新たなエンジニア向けイベントシリーズ「TECH DRIVERS」を開始する。

【画像全4枚】

同シリーズは、昨年開催し累計6000名以上が参加したソフトウェアエンジニア向けセミナー「Japan Mobility Tech Day」を進化させたもの。モビリティ領域にとどまらず、異業種の企業やエンジニアが集い、業界の枠を超えて知見や工夫を共有するイベントへと発展した。

現場での試行錯誤や設計上の工夫を通じて、ものづくりの本質に触れる機会を提供する。イベント構成も進化しており、2026年3月まで全7回の開催を予定。うち6回はオンライン、最終回はオフラインで実施し、リアルな対話や交流を通じた学びとつながりの創出を目指す。

第1弾「TECH DRIVERS Day1」は9月2日19時より開催。「UX設計とアプリ開発」をテーマに、トヨタ、日産、はてなの3社が登壇する。車載UX、コネクテッドアプリ、大規模Webサービスといった異なるプロダクトを開発する現場から、実際の制約や判断軸をふまえたユーザー体験設計のリアルを語る。

第2弾「TECH DRIVERS Day2」は9月25日19時より開催。ホンダ、日産、イオンの3社から開発現場をリードするキーパーソンが登壇し、現場の裁量や判断のあり方、文化の育み方について実体験を基に解説する。モデレーターはTably代表取締役の及川卓也氏が務める。

今後は「クラウド」「アーキテクチャ」「制約と設計の工夫」などをテーマに、開発現場のリアルな声と実践知を共有予定。登壇企業は「技術という共通言語を軸に、さまざまな領域で活躍するエンジニアとのコラボレーションを図っていく」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る