役目を終えた移動図書館、南アフリカの初等教育支援に活用へ…NPOが寄贈車両を募集

日本から寄贈された中古の移動図書館車と南アフリカの子どもたち
日本から寄贈された中古の移動図書館車と南アフリカの子どもたち全 2 枚

特定非営利活動法人のSAPESI-Japan(南アフリカ初等教育支援の会)は8月29日、全国の自治体や図書館が保有する移動図書館車両を譲り受け、南アフリカ共和国の初等教育支援に活用すると発表した。

自治体で使われなくなった移動図書館車の寄贈を呼びかけている。

対象となる車両は移動図書館車として利用された後、役目を終えたもの。2025年9月より順次受付を開始し、国内で整備後に海上輸送で南アフリカ共和国各州の教育省へ寄贈される。寄贈された車両は図書室のない公立小学校を巡回し、子どもたちに図書を届ける活動に使用される。

すべての車両が南アフリカで活用できるわけではないため、寄贈希望者はまずSAPESI-Japanに連絡し、車両の状態についてヒアリングを受ける必要がある。

寄贈された移動図書館車は南アフリカ共和国の州教育省を通じて公立小学校を巡回し、図書館のない地域の子どもたちの学びを支える重要な役割を果たす。直近では沖縄県糸満市の「くろしお号」が寄贈されている。

この活動は日本とアフリカの地域を国境を越えてつなぎ、次世代の教育機会を支えるバトンリレーとなっている。横浜市で開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)で示された日本企業・自治体やNGOによる教育・インフラ支援とも連携している。

本プロジェクトは日本NGO連携無償資金協力の支援を受けており、全国の自治体の協力と商船三井の海上輸送の特別協力により、2009年以来計54台の移動図書館車を南アフリカに寄贈してきた。

SAPESI-Japanは2008年12月に設立され、南アフリカで2006年に設立されたSAPESIの日本側姉妹団体として、日本からの移動図書館車の送付事業を継続している。南アフリカの各州教育省は寄贈車両の運行に必要な司書や運転手、予算を確保し、現地での活動を支援している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  3. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る