本格システムを組める「DSP」が搭載された「メインユニット」がある!?[サウンドユニット・選択のキモ…DSP編]

カロッツェリアの『サイバーナビ』が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
カロッツェリアの『サイバーナビ』が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。全 3 枚

愛車のオーディオシステムのアップグレードに関心を持つドライバーに向けて、その思いを実行に移そうとするときに役立つ情報を紹介している当連載。現在は「DSP」の選択法を解説している。今回は、高度なDSPを搭載している市販の「メインユニット」について解説する。

◆「外付けDSP」の使用が標準形。しかし高性能「メインユニット」という選択肢もある!

さて、ここまで解説してきたとおり、カーオーディオシステムを本格化させようと思ったときには、何らかのDSPの導入が不可欠となる。なお、ふた昔前ならハイグレードなメインユニットを導入すれば、併せてDSPも手に入れられた。高度な機種は普通、高性能なDSPを内蔵または付属していたからだ。

しかし昨今は「ハイエンド・メインユニット」は姿を消したので、システムを高性能化しようとするときには「外付けDSP」を導入するのが標準形となっている。

とはいえ、ある程度高度なDSPを内蔵したメインユニットは今もある。なので前回の記事では、どのような機能を積んでいる機種を選ぶべきかを説明したのだが、実をいうとハイエンド・メインユニットに積まれていたDSPに準じた能力を持つDSPを搭載したメインユニットも一部存在している。

それは、カロッツェリアの「ネットワークモード」に対応した機種だ。

「ネットワークモード」に対応した「メインユニット」の一例(カロッツェリア・DMH-SZ700)。「ネットワークモード」に対応した「メインユニット」の一例(カロッツェリア・DMH-SZ700)。

◆「ネットワークモード」対応機では、「マルチアンプ接続」を実行可能に!

では、ネットワークモードとはどのようなものなのかを説明していこう。結論は以下のとおりだ。当モードを活用すると、なんとフロント2ウェイを「マルチアンプ接続」にて鳴らせるようになる。

ちなみにマルチアンプ接続とは、フロント2ウェイのツイーターとミッドウーファーとを個別にコントロールできて、各スピーカーユニットを「パワーアンプ」の1chずつの出力にて鳴らせるようになる、というものだ。で、システムを本格化させる場合には、大抵マルチアンプ接続が実行される。つまりネットワークモードに対応していると、本格システムにおいての常套手段を講じられるというわけなのだ。

ところで前回の記事では、ある程度高度なDSPが搭載されたメインユニットが欲しいと思うなら、「クロスオーバー」と「タイムアライメント」が使えるモデルがお薦めだと説明した。なぜならクロスオーバーが使えるとフロントスピーカーとサブウーファーに対して再生範囲の割り振りをさせられて、タイムアライメントが使えると各スピーカーから発せられる音の到達タイミングを揃えられる。

「ネットワークモード」に対応した「メインユニット」の一例(カロッツェリア・_DMH-SF600)。「ネットワークモード」に対応した「メインユニット」の一例(カロッツェリア・_DMH-SF600)。

◆ネットワークモード対応機なら、より詳細なサウンドチューニングを行える!

とはいえマルチアンプ接続が行えない場合には、これらの機能の効き目は限定的なものとなる。クロスオーバーはツイーターとミッドウーファー間には効かせられず、タイムアライメントも各スピーカーに対して個別に適応させられない。

でもネットワークモードを活用できると、クロスオーバーもタイムアライメントもツイーターとミッドウーファーのそれぞれに効かせられるようになるので、より詳細なサウンドチューニングを行える。

なお、カロッツェリアのメインユニットの中でも『サイバーナビ』は、さらにDSPが高性能だ。というのも当機は「イコライザー」も優秀だ。上級機でもイコライザーは普通13バンドタイプとなっているが、サイバーナビだけは左右+サブウーファー独立31バンドタイプとなっている。

ところでネットワークモードに対応していても、フロント3ウェイのマルチアンプ接続は行えない。フロント3ウェイも視野に入る場合には、選択すべきは外付けDSPとなる。このことは頭に入れておきたい。

今回は以上だ。次回からはいよいよ、外付けDSPの選択法を解説していく。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  2. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  3. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  4. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る