メルセデスAMGの高性能EV『GT XXコンセプト』、空気抵抗係数は0.19…合計25の長距離走行記録に貢献

メルセデスAMGの次世代高性能EV『コンセプトAMG GT XX』が電気自動車の25の長距離記録を樹立
メルセデスAMGの次世代高性能EV『コンセプトAMG GT XX』が電気自動車の25の長距離記録を樹立全 10 枚

メルセデスベンツの高性能ブランド、メルセデスAMGは8月29日、合計25の長距離走行記録を樹立したコンセプトEV『コンセプトAMG GT XX』に、革新的空力技術を採用したと発表した。

【画像】メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XX

同車両は8日間で4万0075km(2万4901マイル)を走行し、合計25の長距離記録を樹立した。この「8日間で世界一周」と呼ばれる挑戦では、2台のコンセプトカーが時速300kmで7日13時間24分07秒にわたって走行を続けた。

特に注目すべきは、電気自動車による24時間走行距離の記録更新。従来の記録は14回にわたって更新され、24時間ごとの記録も圧倒的な差で上回った。

記録達成の鍵となったのは、革新的なドライブトレインシステムだ。3つのアキシャルフラックスモーターと直接冷却バッテリーを搭載し、これらの技術は来年から新しい高性能AMG.EAアーキテクチャに採用される予定だ。

空力性能も記録達成に大きく貢献した。時速300kmでは駆動エネルギーの約83%が空気抵抗の克服に必要となるため、高速域での空力最適化が重要となる。同車両は空気抵抗係数0.19という優秀な値を実現し、これは重量90kg軽量化と同等の効果をもたらした。

車両には統合冷却システム、高度な空力設計、インテリジェント運転戦略など、量産予定の革新技術が多数採用されている。外装では車体側面の発光ペイント、スピーカー内蔵ヘッドライト、リア部のMBUX Fluid Light Panelなどが特徴的だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  4. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る