女性オーナーが語る「音楽がドライブを変える瞬間」[car audio newcomer]by car audio factory K-sound 後編

女性オーナーが語る「音楽がドライブを変える瞬間」[car audio newcomer]by car audio factory K-sound 後編
女性オーナーが語る「音楽がドライブを変える瞬間」[car audio newcomer]by car audio factory K-sound 後編全 7 枚

愛車のトヨタ『ライズ』へのインストールをオーダーするプロショップとして広島県のCar Audio Factory K-soundを選んだライズ乗りK子さん。インストールが完成すると、そのサウンドに魅了され、大好きなドライブに高音質な音楽再生が加わり、もっと楽しくなった。

【画像全7枚】

◆ブランドロゴとインテリアの統一感を重視したインストール

父親と一緒にいくつかのプロショップを訪れて、自身のフィーリングに合うK-soundを見つけ出したライズ乗りK子さん。前編でお伝えした通り、システムアップのユニットも決まり、次の段階としてインストールの相談を開始した。

「取り付けではいくつかのリクエストを出しました。モレルのツイーターはグリル部分にロゴが入っているので、これを見せたいことがひとつ目でした。モレルのロゴは赤なので、ライズの内装にアクセントとして使われている赤とも統一感があると思ったんです」

インテリアのデザイン的な統一感をコーディネートする部分も、女性ユーザーらしい細かな気の配り方といえるだろう。DSPの取り付けはお任せだったものの、最終的にはセンターコンソールの中に収めて、その存在感をまったく感じさせない取り付けスタイルはオーナーのお気に入りとなった。

「サーウィンベガのパワードサブウーファーはシート下に取り付けてもらうことにしたんですが、シートレールに干渉する部分が出てきたんです。それでも加工を加えてきれいに収めてもらいました。これはかなり難しい作業だったらしいのですが、ショップがすごく頑張ってくれて、きれいに仕上がったのが嬉しいです」

◆ボーカルのニュアンスを繊細に再現する高音質

オーナーがリクエストした取り付け内容もクリアして、いよいよフロント2ウェイ+サブウーファーとDSPを加えて、思い通りのシステムが完成する。インストール完了の知らせを受けると、すぐさまショップに行き試聴することにした。

「最初に音楽が流れてきたときに、すぐに最高の音だと感じました。とにかく純正とはまったく違う良い音なんです。次々いろんな曲を試して聞いてみたくなりました」

「普段良く聴くのはJ-POPです。その中からいくつか試聴していったのですが、バラード調のゆったりめの曲が特に良かったです。細かなボーカルの表現が見事に再現されていて心地よいんです。しっとりした音が際立っている感じもすごく気に入りました」

その後も普段聴いているさまざまな曲を試して行くライズ乗りK子さん、いつもの曲が違って聴こえてくるのがわかった。

「いろいろな曲を聴いていくと、さらに違いがわかってきました。曲の中で音量が下がる瞬間も、しっかり再現されているのも良いところだと感じます。もちろん高域のクリアさや響きの美しさは素晴らしいと感じました。いずれの曲を聴いても、生き生きとした良い音に仕上がっているのが感じられて、とても気に入りました」

◆大音量でも心地良いサウンドがドライブを変える

オーディオシステムの取り付けが完成すると、ライズ乗りK子さんはそれまで以上にドライブ中も積極的に音楽を楽しむようになる。

「ドライブしている時はいつも大音量で音楽を聴いています。大きな音で曲を聴くと、すごく気持ちが良いんです。しかも大音量にしても、まったくうるさくないのも良いところです。ドライブから帰っても、なかなかクルマから降りられず、しばらくガレージで音楽を聴いていることもあります」

「ライズは毎日の通勤に加えて、買い物やファミリードライブにも出かけます。運転はもともと好きなので長距離でも苦にはなりません。そんなファミリードライブでも大音量での音楽再生を楽しんでいます。同乗している両親も、曲とそれに合わせて私が歌っているのを聴くことを楽しみにしています」

現在は満足の音に仕上がったと感じているライズ乗りK子さん。

「今はクルマに乗って音楽を聴くのがとにかく楽しいです。音楽を聴くためにドライブすることも多くなりました。ルートを決めて同じ道路をぐるぐる回ることもあります。現在はエージング中ですが、もっと良い音になるかと思うとテンションが上がります」

最近は高速道路を走っている最中に、大音量で音楽を再生して、それに合わせて歌うのが最高のストレス発散になっている。これまでもクルマを運転することが好きだったライズ乗りK子さんだったが、オーディオの高音質化でさらにドライブが楽しくなった。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る