北海道の大地を駆けるグラベルラリー! ヨコハマタイヤが「GEOLANDAR」で「ラリー北海道」参戦8チームの活躍をサポート

北海道の大地を駆けるグラベルラリー! ヨコハマタイヤが「GEOLANDAR」で「ラリー北海道」参戦8チームの活躍をサポート
北海道の大地を駆けるグラベルラリー! ヨコハマタイヤが「GEOLANDAR」で「ラリー北海道」参戦8チームの活躍をサポート全 8 枚

横浜ゴムは、9月5日から7日にかけて北海道帯広市で開催されるXCRスプリントカップ北海道第4戦「ラリー北海道」において、ヨコハマタイヤ「GEOLANDAR」で参戦する選手たちのサポートすることを発表した。

【画像】「ラリー北海道」参戦チームをサポートするヨコハマタイヤ「GEOLANDAR」

2022年に発足したXCRスプリントカップ北海道は、クロスカントリーやSUV車両によって競われるラリーシリーズで、4年目となる今年は全6戦。今回の「ラリー北海道」は前戦に続いて、全日本選手権も併催される大規模な一戦となる。

JAF(日本自動車連盟)公認のもとに開催される同大会は、国際格式クラスも設定され、全日本ラリー選手権の一戦でもあるビッグイベント。北海道十勝地方の山間部に12本のSS(スペシャルステージ)、合計距離102.60kmが設定されるグラベル(未舗装路)ラリーとなっている。

今回は3つのクラスに合計で22台がエントリー。その中でもっとも台数が多いXC-2クラスでは、開幕戦から負け無しの3連勝中となる番場彬選手が、前戦に続いて梅本まどか選手とのコンビでトヨタ『ハイラックス』(CUSCO YH ジオランダーHILUX)を駆って参戦する。

シーズンは後半戦に入ったことから、4連覇を目指すドライバーの番場選手と初のチャンピオン獲得を目標とするコ・ドライバーの梅本選手は、前戦で2位に6分近い大差をつけて制した勢いをそのままに、今回も「GEOLANDAR X-AT」での快走が期待されている。

このほか、XC-1クラスに初登場となる三菱『デリカD:5』(惣田政樹選手/猿川仁選手、ジオランダーブラV・SF デリカD5)や、XC-3クラスで前戦は3位表彰台を獲得したダイハツ『ロッキー』(相原泰祐選手/上原あずみ選手、D-SPORT Racing ロッキー)など、今回も「GEOLANDAR」が足元からその走りを支える選手の戦いぶりに注目が集まっている。

大会は5日(金)の16時10分から、帯広駅前の通りで催されるセレモニアルスタートで開幕。これに先立って15時15分からはラリーショーが行われ、XCRを含むすべての参戦車両と選手が揃って市民との交流が図られる。

また大会の拠点となる帯広市の北愛国交流広場は期間中観戦無料となり、各チームが整備などを行うサービス風景の見学も可能。ここでは6日(土)の19時から花火の打ち上げが予定されているほか、さまざまな付帯イベントも催される。そして7日(日)には戦いを終えた選手とマシンを讃えるフィニッシュセレモニーが予定されている。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  4. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  5. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る