日本一の急勾配、大井川鉄道の90パーミルを歩く アプト式35周年でツアー企画

アプト式区間を上る列車
アプト式区間を上る列車全 5 枚

大井川鉄道は、井川線(静岡県)のアプト式が2025年10月2日に開業35周年を迎えることを記念し、特別ツアー「アプト開業35周年記念 90‰線路ウォーキング&アプト機関車体験教室」の参加者を募集している。90‰(パーミル)とは、水平距離1000mあたり90mの高低差。

【画像全5枚】

同ツアーは、普段は立ち入ることのできないアプト式鉄道の「裏側」を体験できる特別企画だ。参加者は普通鉄道で日本一の急勾配である90‰線路を実際に歩いて体感したり、日本唯一のアプト式機関車の運転台や歯車を間近で見学したりすることができる。

ツアーの主な内容は3つのポイントで構成される。まず、アプトいちしろ駅から長島ダム駅までのアプト式区間の線路を実際に歩く体験で、線路に設置された歯形のレール(ラックレール)を間近で見学し、90‰の急勾配を体感できる。

次に、アプトいちしろ機関庫見学では、ピットの下から電気機関車の歯車を観察したり、運転台を見学したりする。運転台では汽笛を鳴らす体験も可能で、日本で唯一のアプト式機関車の細部を見学できる貴重な機会だろう。

さらに、参加者にはオリジナルデザインのヘルメットとスマートフォンストラップが記念品として贈られる。

「アプト式」は、普通鉄道日本一の急勾配を上下するため、井川線アプトいちしろ~長島ダム間で採用されている線路・車両の仕組み。線路中央に敷設された歯型レール「ラックレール」とアプト式電気機関車の歯車「ピニオンギア」がかみ合うことで、車輪が滑ることなく坂を登り降りする。

長島ダムの建設に伴い、線路を付け替える必要が生じ、その新しい区間に90‰勾配ができた。この急勾配を克服するため、1990年10月2日に新線開業と同時にアプト式での運行を開始した。

ツアーは10月2日に実施され、千頭駅を10時05分に出発し、16時24分に同駅で解散する行程。旅行代金は1名3万5000円(消費税込)で、募集定員は10名だ。安全上の理由から、参加は18歳以上の成人に限定される。

申込みは大井川鉄道のホームページのオンラインフォームで抽選受付となり、受付は9月5日から始まっており、10日23時59分まで。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  4. VW『ID. CROSS』発表、『Tクロス』サイズの小型電動SUV提案…IAAモビリティ2025
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る