業績好調の三菱電機が希望退職募集、53歳以上の社員約1万人が対象[新聞ウォッチ]

三菱電機が「人員構成の若返り」のため希望退職を募集(写真はイメージ)
三菱電機が「人員構成の若返り」のため希望退職を募集(写真はイメージ)全 1 枚

定年を迎える前に希望退職を募集する場合は、例えば、一般的には業績不振の日産自動車のように人件費の削減などのリストラを目的とするケースが頭に浮かぶが、三菱電機の場合は過去最高益を更新する中で「人員構成の若返り」をはかるための早期退職のようだ。

三菱電機が2026年3月15日時点で満53歳以上かつ勤続3年以上が経過した正社員などを対象に希望退職を募集すると発表した。きょうの読売や日経など各紙にも「三菱電機が希望退職募集、53歳以上、最高益下、若返り図る」などとのタイトルで報じている。

それによると、三菱電機は2026年3月期予想で連結純利益(国際会計基準)が前期比5%増の3400億円と3年連続で過去最高を見込むほどに足元の業績は絶好調。ただ、防衛事業やビル設備が足元の業績をけん引する一方、ファクトリーオートメーション(FA)システムや自動車部品を中心に売上高8000億円分の事業では「撤退も視野に事業を続けるかの見極めを進めるなどポートフォリオ改革を打ち出している」(日経)という。

こうした中、通常の退職支援制度を拡充し、一時金を加算する特別措置などを導入するという。募集期間は25年12月15日~26年1月9日としており、募集人数は定めていないが、三菱電機単体の従業員約4万2000人のうち正社員約8000人と再雇用者約2000人が条件に該当するという。

以前、ホンダでも早期退職を募集したところ、応募者が殺到して募集期間の途中で打ち切ったという例もあった。はたして三菱電機の場合も計画通りに“若返り”をはかれるのかどうかも注目だ。

2025年9月9日付

●日経平均一時800円高、退陣表明受け (読売・1面)

●手を使わず操作、ホンダ電動いす、「アシモ」の技術活用(読売・9面)

●三菱電機希望退職を募集、業績は好調若返り狙う (朝日・7面)

●都市対抗野球、決勝、春日井市(王子)対岡崎市(三菱自動車岡崎) 愛知県勢対決春日井市団結力でV(毎日・13面)

●中国8月新車販売、トヨタ・日産がプラス (産経・8面)

●トヨタも挑む「ソフトで貢献」(日経・7面)

●独自動車ショー開幕、欧州車エンジン回帰、EV失速、HWはHV初回復(日経・13面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る