三井化学・出光興産・住友化学の3社、国内の汎用樹脂事業を統合へ[新聞ウォッチ]

三井化学・出光興産・住友化学の3社、国内の汎用樹脂事業を統合へ(写真はイメージ)
三井化学・出光興産・住友化学の3社、国内の汎用樹脂事業を統合へ(写真はイメージ)全 1 枚

三井化学と出光興産、住友化学の3社が、自動車部品やレジ袋など幅広い製品に使われる合成樹脂「ポリオレフィン」の国内事業について、2026年4月をめどに統合することで基本合意したという。9月10日午前、3社が発表したもので、同日付けの日経夕刊のほか、きょうの各紙も取り上げている。

それによると、統合の流れは、三井化学が65%、出光が35%を出資するポリオレフィンの事業会社「プライムポリマー」に、住友化学の汎用樹脂事業が合流することを想定。生産から販売、研究開発などの機能を集約する。2025年内に詳細を決め、26年4月の統合後の出資比率は、三井化学が52%、出光が28%、住友化学が20%となる予定で、引き続き三井化学が経営の主導権を握るようだ。

化学業界では、中国勢の過剰生産の影響で価格競争が激化しており、大手企業が組んで国内事業を統合・集約し、効率化を図る動きが加速している。統合後の売上高は4000億円弱となり、国内シェア(占有率)は3割程度になる見通し。3社は統合による生産や物流の効率化などで、年間80億円以上のコスト削減効果を目指すという。

きょうの日経には「中国過剰生産、石化再編呼ぶ、技術開発・脱炭素促す」とのタイトルで3社の汎用樹脂統合についての関連記事を掲載。「合理化に加え脱炭素など環境対応や技術開発でも連携する」ほか、非石油化学事業の「成長分野でも中国に対抗するために、スピード感を持って新たな戦略を描けるかが問われてくる」とも伝えている。

2025年9月11日付

●軽油8社カルテル疑い、業者向け公取委が強制調査 (朝日・1面)

●三井化学・出光・住友化学、汎用プラスチック国内事業を統合へ (朝日・9面)

●ガソリン価格4週ぶり上昇、70銭高の174円80銭(毎日・6面)

●東京で「車の祭典」前売り券販売開始、来月末から、2700円(産経・8面)

●レクサス日本上陸20年、セダン退潮、SUV主軸に、電動化でブランド再定義(日経・13面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  4. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  5. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る