「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術

ルノー・クリオ(日本名:ルーテシア)新型
ルノー・クリオ(日本名:ルーテシア)新型全 9 枚

ルノーは9月8日、ドイツで開幕した「IAAモビリティ2025」において、新型『クリオ』(日本名『ルーテシア』)を発表した。完全新設計により第6世代となったルーテシアに、SNSでは「今までのルノー車にはないデザイン」「F1技術のクラッチレスってやばすぎ」など、デザインや技術に注目が集まる。

【画像】6代目となった新型ルノー『ルーテシア』

エクステリアデザインでは、ボンネットを長くし、ホイールベースを2.59mに延長(8mm拡大)。全長は4.05mから4.12m(67mm延長)、全幅は1.73mから1.77m(39mm拡大)となった。フロントビューは表現力豊かで、ダイヤモンドで装飾された目立つラジエーターグリルが特徴的だ。

インテリアでは、V字型に配置された10.1インチデュアルスクリーンを採用し、Google built-inのOpenR Linkマルチメディアシステムを搭載。最大29種類の先進運転支援システム(ADAS)も装備している。ダッシュボードには新素材を使用し、48色から選択可能なアンビエントライティングを備える。

新型ルーテシアには、フルハイブリッドE-Tech 160hpパワートレインが搭載された。このシステムは従来のガソリンエンジンと比較して最大40%の燃費向上を実現。パワートレインは115hpから160hpまでの2種類を用意。フルハイブリッドE-Tech 160hpは、1.8リッター直噴アトキンソンサイクル4気筒エンジンと2つの電気モーター、1.4kWhバッテリーを組み合わせ、F1技術を応用したクラッチレスのマルチモードインテリジェントギアボックスを採用している。

電気モーター用2段、エンジン用4段の組み合わせで15通りの駆動パターンを実現。オール電気、ダイナミックハイブリッド、E-ドライブ、燃焼、エネルギー回生の各モードを使い分ける。

X(旧Twitter)では、「今までのルノー車にはないデザインっぽくてカッコいい!」など、特に力強いデザインが注目されている。

また、「あえての“非EV”にしたのは正解」「一応MTは存在するのだろうか?」など、欧州を中心に多くの自動車メーカーがEVシフトを進める中、完全EVではなくハイブリッドを採用したことに称賛の声が上がっている。また一部ユーザーからはマニュアルトランスミッションの有無への関心も示されている

「F1技術のクラッチレスってやばすぎ」「F1技術応用のクラッチレスギアボックスってどんなフィーリング?」と、マルチモードインテリジェントギアボックスの技術やドライビングフィーリングに関心が寄せられていた。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る