AI活用の新レンジエクステンダー技術、中国GACが航続距離の不安を解消へ…IAAモビリティ2025

HYPTEC HL Equipped with ADiMOTION
HYPTEC HL Equipped with ADiMOTION全 1 枚

中国の自動車メーカーのGAC(広汽集団)は、IAAモビリティ2025において、レンジエクステンダーの効率、パワーレスポンス、NVH性能を向上させる新技術「ADiMOTION」を発表した。

AIを活用したエネルギー管理プラットフォームと組み合わせることで、1キロワット時の電力の正確な利用と1滴の燃料の最適な変換を保証する。この技術により「バッテリーが満充電でも低残量でも、体験は変わらない」という新たな移動を実現する。

従来のレンジエクステンダーは、バッテリーが消耗した際の燃料消費量の増加、出力の弱さ、騒音や振動などの問題があった。ADiMOTIONは業界をリードする6つの機能でこれらの課題を解決し、「超効率的、超パワフル、超静音」で走行距離を延長する体験を実現するという。

主な特徴として、エネルギー利用を最大化する「エネルギー効率のチャンピオン」、エネルギー消費が少なく航続距離が長い「電気駆動のチャンピオン」、最大85kWの最大連続発電量を誇る「パワーチャンピオン」などがある。

また、革新的な素材とほぼロスのないエネルギー変換により毎日の通勤コストを削減する「効率のチャンピオン」、アイドリング発電により業界トップクラスの車内静粛性を実現する「沈黙のチャンピオン」、画期的な材料とプロセスでより速い電力応答を保証する「イノベーションチャンピオン」を備える。

さらに、ADiMOTIONは4つのインテリジェントなエネルギー戦略を採用している。AI全領域エネルギー管理、AI充電調整、AIエネルギー回収、AI瞬間最適配分により、交通状況、充電の可用性、運転習慣を分析してエネルギーをリアルタイムで計画および割り当てる。

GACは、この技術によりユーザーのニーズに焦点を当て、航続距離の不安という課題に対処することで、中国の航続距離延長テクノロジーを次のレベルに引き上げる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る