物流施設のEV導入を総合支援、EVolityが新サービス…充電インフラから運用まで

充電施設
充電施設全 3 枚

EVolityは9月11日、環境に配慮した物流施設におけるEV導入・運用を総合的に支援するサービスを開始したと発表した。

本サービスでは、物流施設に必要な設備導入から日々の運用支援までを総合的にカバーし、入居企業の環境負荷低減の取り組みをサポートする。すでに、物流不動産デベロッパー大手の日本GLPが管理・運営する「GLP浦安Ⅱ」へのサービス提供が決定しており、これを皮切りに、さらなる展開を見据えている。

国立環境研究所が公表している「日本の温室効果ガス排出量データ」によれば、2022年度における日本の二酸化炭素排出量のうち運輸部門からの排出量は18.5%を占めており、さらに、その運輸部門の中でも営業用貨物車が21.6%を占めている。近年脱炭素社会の実現に向けた取り組みが加速する中、物流業界におけるCO2排出量削減の重要性が改めて浮き彫りになっている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る