QualcommとGoogle Cloud、車載AI体験向上で協業拡大…IAAモビリティ2025

QualcommとGoogle Cloudが車載AI体験向上で協業拡大
QualcommとGoogle Cloudが車載AI体験向上で協業拡大全 1 枚

クアルコム(Qualcomm)テクノロジーズとグーグルクラウド(Google Cloud )は、IAAモビリティ2025において、自動車メーカーがエージェント型AIを通じて車載体験を向上させるため、協業関係を拡大すると発表した。

新たな協業では、グーグルのジェミニモデルを活用したグーグルクラウドのAutomotive AI Agentと、クアルコムテクノロジーズのスナップドラゴンデジタルシャシーソリューション群を組み合わせる。これにより自動車メーカーは、マルチモーダルなハイブリッドエッジ・クラウドAIエージェントの構築と展開が可能になる。

顧客の車両体験への期待が急速に変化する中、それに応えるAI技術はさらに速いペースで進歩している。これは自動車メーカーにとって、車内外で差異化を図る重要な機会となっている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る