「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声

トヨタ・スプリンタートレノAE86
トヨタ・スプリンタートレノAE86全 8 枚

トヨタGAZOOレーシングは9月10日、「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、『カローラレビン』、『スプリンタートレノ』(AE86)の4A-GEエンジン用シリンダーヘッドSUB-ASSYとシリンダーブロックSUB-ASSYを復刻生産すると発表した。SNS上では「これは凄い…」「妄想が現実になって、とても驚き、感動」と話題になっている。

【画像】トヨタが復刻生産するAE86用エンジン部品

このプロジェクトは、廃盤となった補給部品を復刻し純正部品として再販売する取り組みで、現在8車種以上、200点以上の部品を対象としている。今回の復刻部品は当時の設計を基本にしつつ、最新のシミュレーション技術や工法、材料を用いて現代化されている。

シリンダーヘッドSUB-ASSYは燃焼室の切削加工により圧縮比のばらつきを低減し、吸気ポートには塗型処理を施して表面の凹凸を軽減。カムキャップのノックピンは全箇所に追加し組付け作業性を改善した。

シリンダーブロックSUB-ASSYは現代のホーニング処理で加工精度を向上。鋳鉄材料は高剛性のものを使用し、クランクキャップ構造を変更して耐久性を高めている。さらに「AE86」だけでなくFF車にも搭載可能な横置き設置用のボスとリブを追加した。

これらの部品は9月13日と14日に静岡県の富士スピードウェイで開催された「頭文字D 30th Anniversary 2days」で展示され、先行予約も受け付ける。発売は2026年5月頃を予定している。

X(旧Twitter)では「復刻だけじゃなくて、ちょっとアップデートしてくれてるのがいいね」「ありがとう。これで我が家のAE86のエンジンが蘇ります」など、喜びの声が上がっている。

AE86型カローラレビン・スプリンタートレノが発売されたのは1983年。当時から40年を超えたモデルのエンジン提供には「数年前に思っていた妄想が現実になって、とても驚き、感動しています」「オーナーではないけど、推しのクルマにここまでやるかと思うと嬉しい」といったコメントも。

また「AE86」だけでなくFF車にも搭載可能な横置き設置用のボスとリブを追加という部分も注目を集め「これは凄い…」「AW11(初代MR2、4A-GEエンジン搭載)もって事?」など同型エンジン搭載車種のファンからも期待されている。

さらに、エンジンの内部も改善、現代技術の導入により進化している点も話題になっており「なんだこれ…」といった驚きの声を生んでいる。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る