ボディ骨格強化&吸気効率アップ! トヨタ『GRカローラ』一部改良モデル発売へ、供給体制も改善

トヨタ GRカローラ 一部改良モデル
トヨタ GRカローラ 一部改良モデル全 40 枚

トヨタGAZOOレーシング(TGR)は9月18日、『GRカローラ』の一部改良モデルを発表した。同時に全国のトヨタ車両販売店にて注文受付を開始、11月3日に発売となる。改良モデルではスーパー耐久シリーズ参戦からの学びを活かし、ボディ骨格の強化や「クールエアダクト」追加などにより基本性能を向上させた。

【画像】トヨタ『GRカローラ』一部改良モデル

GRカローラは2022年の発売時に抽選販売となるなど、供給が追い付いていない状態だったが、今回の発売に合わせ「より多くのお客様にお届けできるように」供給体制を見直したことも発表された。

今回の一部改良では、街中だけでなく、ニュルブルクリンクのような過酷な環境においてもクルマとドライバーの一体感の高い走りを実現すべく、ボディ骨格と吸気冷却性能を改善。スーパー耐久シリーズなど国内サーキットをメインとするモータースポーツ参戦を通じ、その学びを生かして進化させている。

具体的な改良ポイントは、「構造用接着剤の塗布を+13.9m延長」「クールエアダクト(2次吸気ダクト)の追加」「JBLプレミアムサウンドシステムにサブウーハーを追加し9スピーカーに」の3つ。

構造用接着剤の延長については、国内サーキットに比べ、強烈な上下左右Gが発生する海外のサーキットでも安定した走行を実現するために、フロントボディ、フロア、リヤホイールハウス付近を中心に、構造用接着剤の塗布量を従来のRZグレード比で+13.9mとなる32.7mに延長した。これにより、質量増加を最小限に抑えながら、より高剛性なボディに仕上げることで、街乗りからサーキットユースまで、あらゆる場面でクルマとドライバーとの一体感を高めた。

クールエアダクトについては、エンジンが高回転時に作動する2次吸気口(エアクリーナー下方に配置)に追加することで、長時間の全開走行でエンジンルーム内温度が上昇した場合でも、安定して高いエンジン出力を維持させることができる。フロントグリルから直接外気を取り込むため、吸気空気温度を大幅に下げる効果をもたらす。

JBLプレミアムサウンドシステムへのサブウーハー追加については、走行性能そのものに関わるものではないが、普段づかいの車内環境をより快適にするとともに、街中の運転でもエモーショナルなモータースポーツサウンドがより楽しめるようになる。ラゲージに新たに搭載したサブウーハーによって、オーディオサウンドはよりクリアで迫力のある音響を実現。従来から装備していたアクティブノイズコントロール(ANC)のチューニングも最適化し、エンジンなどの不快なこもり音を低減させる。

また、JBLプレミアムサウンドシステム装着車には新たにアクティブサウンドコントロール(ASC)を装備。アクセルやシフト操作による車両の加減速や駆動力の変化に応じたスポーツサウンドをスピーカーから鳴動させることで、ドライバーは直感的に車両の状態を把握できる。さらにアクセルオフ時にはモータースポーツサウンドの代表のひとつであるバブリング音を発生。まるでレーシングカーを運転しているかのようなサウンド体験を、普段の運転で安全に味わうことができる。ASCは走行モードに合わせて3パターンのサウンドを設定しており、3段階の音量設定のほか、「OFF」も選択できる。

GRカローラの一部改良モデルは、「RZ」の1グレード設定で8ATの「GR-DAT」が598万円、6MTが568万円(いずれも4WD)。

また、すでにGRカローラを購入したユーザーに向けた、ソフトウェアを含めたアップグレードプログラムを開発中だという。アップグレードプログラムの対象となるのは、2023年発売モデルで、2024年に発表、2025年日本発売の進化型GRカローラと同様に、エンジン最大トルクが30Nm増の370Nm→400Nmに向上するほか、GR-FOURの制御も変更される。前後輪の駆動力配分が前30:後70の“REAR”モードが前50:後50の“GRAVEL”に変わり、TRACKモードの駆動力配分は前50:後50から前60~30:後40~70の可変制御となる。

アップグレードプログラムの提供時期は2026年春の予定で、価格を含めた詳細は「準備ができ次第ご案内」するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る