東京港の廃鉄橋が復活!! 晴海鉄道橋が遊歩道に 9月19日から一般開放

旧晴海鉄道橋(豊洲側から晴海側を望む)
旧晴海鉄道橋(豊洲側から晴海側を望む)全 13 枚

東京都中央区晴海と江東区豊洲を結ぶ「旧晴海鉄道橋」が、春海橋公園の一部として遊歩道に生まれ変わり、9月19日午前9時から供用開始される。歴史的価値を残しつつ、エリアの回遊性向上と新たな観光資源としての活用が期待されている。

【画像】背後にはかつて石川島播磨重工業の造船所があった

東京港の晴海運河にかかる旧晴海鉄道橋は1957年に完成し、1989年まで「臨港鉄道港湾局専用線晴海線」の橋りょうとして32年間にわたり東京港の貨物物流を担った。日本で初めてローゼ橋と連続PC桁を組み合わせた橋りょうとして建設された歴史がある。橋長は190.3m、幅員は3.8m。

遊歩道化にあたっては、歩道部に当時の鉄道レールを活用し、アーチ部を建設当初のライトグリーンに塗装。ウッドデッキを整備するとともに、夜間には橋全体をライトアップし、晴海・豊洲地区の夜景スポットとして新たな魅力を演出する。

旧晴海鉄道橋の場所は、中央区晴海と江東区豊洲との間、晴海通りにかかる春海橋の南側に並行する。運河の両岸にあった工業地域は再開発されて、今は高層住宅が立ち並ぶ。大規模商業施設や、交通連接点の豊洲駅も近い。豊洲エリアにはかつての貨物線の遺構やモニュメントがいくつかあるので、探しながら散策するのもいいだろう。

旧晴海鉄道橋は、東京都専用線の歴史を伝える数少ない遺構として、都市開発の進む湾岸エリアに往時の記憶を残している。東京都専用線は1930年に汐留駅~芝浦駅間で開業し、最盛期には総延長24km余り、取扱貨物量170万トンを誇った。しかし自動車輸送の拡大により需要が減少し、1989年に晴海線が廃止されて使命を終える。旧晴海鉄道橋は、貨物列車が運行されていた期間より長い時間、錆びた構体を運河の上にとどめていたことになる。


《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る