ホンダのF1マシンと新幹線が共演、京都鉄道博物館で「レーシング&レールウェイ ヒストリー」開催…10月23日から

「レーシング&レールウェイ ヒストリー」
「レーシング&レールウェイ ヒストリー」全 2 枚

JR西日本とホンダ・レーシングは、京都鉄道博物館と連携し、F1参戦マシンと鉄道車両を並列展示する特別イベント「レーシング&レールウェイ ヒストリー」を10月23日から12月21日まで開催する。

【画像全2枚】

異なるモビリティ分野で共通する最先端技術や歴史的意義をわかりやすく紹介する企画で、2期に分けて展示を行う。

第1期(10月23日~11月16日)では、1964年にF1世界選手権に日本勢として初参戦したホンダ「RA271」と、同年に世界最速の営業運転を開始した0系新幹線電車を展示。また、1987年にアクティブサスペンション搭載車として実戦投入されたロータス・ホンダ「99T」と、1997年に鉄道用車両として世界初のアクティブサスペンションを搭載した500系新幹線電車を並べて展示する。

第2期(11月17日~12月21日)では、2007年にシャシー・エンジン・タイヤが「日本製」として参戦したホンダ「RA107」と、1903年に国産初の量産型蒸気機関車として登場した230形蒸気機関車を展示。さらに1988年のF1世界選手権を席巻し、高効率マシンの先駆けとなったマクラーレン・ホンダ「MP4/4」と、新幹線の速度向上の先駆けとなった100系新幹線電車を並列展示する。

関連イベントとして、11月15日と16日にはレーシングマシン乗車体験を実施。SUPER GT参戦車両のモデューロ・エプソン「NSX-GT」やF1参戦車両のマクラーレン・ホンダ「MP4/5」などのコックピットに乗車できる。

現役レーシングドライバーの野尻智紀選手と岩佐歩夢選手、NAKAJIMA RACING総監督の中嶋悟氏を招いたトークショーも開催。中嶋氏とロータス・ホンダ「99T」との特別写真撮影会も予定されている。

同イベントは、鉄道とF1という異なるモビリティ分野の技術革新と歴史的価値を一度に体験できる貴重な機会となる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  5. ポルシェ『カイエン』新型、11月19日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る