住友三井オートサービス、モビリティ社会の未来を提案へ…ジャパンモビリティショー2025

住友三井オートサービスのブースイメージ
住友三井オートサービスのブースイメージ全 1 枚

住友三井オートサービス(SMAS)は、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」(JMS2025)に出展すると発表した。

JMS2025は、移動だけでなく社会課題の解決や新しい価値を創造し、豊かで夢のあるモビリティ社会をつくりたいという想いのもとに開催される「共創プラットフォーム型イベント」だ。

SMASブースでは「SMAS移動革命 ~ 未来のモビリティ社会を、ともに。」を出展コンセプトとして、豊かで夢のあるモビリティ社会とワクワクする未来を紹介する。

同社が描く未来は、人々が「守られ、つながり、支え合い、循環する」ことで実現する新しい社会のビジョンそのものだという。具体的には4つの軸から構成される。

Safety(安全)では、交通事故は「起こるもの」ではなく「起こらない」ものにすることを目指す。MaaS(サービスとしてのモビリティ)では、すべての移動にシームレスなつながりを提供する。Alliance(連携)では、多様なパートナーと未来社会を共創する。Sustainability(持続可能性)では、持続可能なモビリティ社会の実現を目指す。

なお、SMASは西1ホール(小間番号:W1001)に出展する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  3. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  4. BMW「ノイエクラッセ」最初のモデル、『iX3』新型は10月末から量産開始
  5. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る