ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定

ルノー・ルーテシア 改良新型
ルノー・ルーテシア 改良新型全 36 枚

ルノー・ジャポンは、デザイン・走行性能・装備を刷新した『ルーテシア』(Renault Lutecia)改良新型を、10月9日より発売する。価格はルノー「ルーテシア・エスプリ・アルピーヌ・フルハイブリッド E-TECH」が399万円(消費税込)。

【画像全36枚】

1990年の初代登場以来、世界累計1600万台以上を販売してきたルノーの主力コンパクトモデルが、新たなデザイン言語「ニュー・ルノーデザイン」とともに進化を遂げた。

●彫刻的な新デザインと精緻なフロントフェイス

新型ルーテシアは、彫刻的で引き締まったフロントフェイスを採用。スリムなフルLEDヘッドランプが高い技術性を演出し、拡大したグリルの輪郭がモダンで力強い印象を与える。

グリル中央から端に向かって明るくなるグラデーションが立体感を強調し、ブランドロゴをモチーフにした縦長のハーフダイヤモンド型LEDデイタイムランプが先進的な表情を形づくる。

また、モータースポーツの世界から着想を得たマットシェルグレーのF1ブレードを採用。リアもクリアレンズ化されたLEDランプと新デザインバンパーにより、スポーティかつ上質な印象に仕上げられている。

●「エスプリ・アルピーヌ」グレードを新設定

改良新型では、スポーツシックな「エスプリ・アルピーヌ」グレードを新たに設定。フロントフェンダーのアルピーヌエンブレム、17インチ専用アロイホイール、アルミペダル、ロゴ入りキッキングプレートなど、アルピーヌの世界観を随所に表現した。

シートはサポート性に優れたバイオスキン×ファブリックのコンビ素材を採用し、前席にはヒーターを装備。アルピーヌロゴ入りの背面デザインも特長だ。

インテリア中央には9.3インチ縦型タッチスクリーン「EASY LINK」を搭載し、Apple CarPlay/Android Autoに対応。さらにBose製9スピーカーサウンドシステムを採用し、上質な車内空間を提供する。

●独自のフルハイブリッド「E-TECH」を改良、燃費は25.4km/Lに

改良新型ルーテシアに搭載されるフルハイブリッド「E-TECH」は、1.6L・4気筒自然吸気エンジン、2基のモーター(Eモーター+HSG)、電子制御ドッグクラッチ・マルチモードATで構成されるルノー独自システム。F1の技術を応用し、クラッチレス構造で軽量化と高効率化を実現している。

システム最高出力は従来比3ps増の143ps。燃費も0.2km/L向上し、WLTCモード25.4km/Lを達成。これはEV・PHEVを除く輸入車でトップクラスの低燃費(※2025年10月時点、JATO dynamics調べ)であり、2030年度燃費基準100%達成によりエコカー減税の対象となる。

走行モードは発進時モーター駆動による力強いトルク、中速域でのモーター+エンジン協調制御、高速域でのエンジン主体+モーターアシストと、全域でスムーズかつ爽快な走りを実現。

ギアポジション「B」では回生ブレーキが強く働き、ワンペダル走行も可能。E-SAVE機能によってバッテリー残量を40%以上に維持することもできる。

●安全・快適装備も進化

先進の運転支援・駐車支援システムも拡充。360°カメラ、アダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシスト、アクティブエマージェンシーブレーキに加え、新たにリアクロストラフィックアラートを装備した。

  1. ルノー『ルーテシア』、10月9日発売 新ハイブリッドと最新安全装備搭載

    【画像全36枚】

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  4. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  5. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る