ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査

ダイハツ・ロッキー
ダイハツ・ロッキー全 4 枚

J.D. パワー ジャパンは9月30日、「2025年日本自動車初期品質調査(IQS)」の結果を発表した。

【画像】ダイハツ・ロッキー

総合不具合指摘数は4年ぶりに減少し改善が見られたものの、使い勝手に関する課題は依然として残る。ブランド総合ではダイハツが1位となった

今回の調査における総合不具合指摘数の平均は、車100台当たりの不具合指摘数を示す140PP100であった。これは現在の調査項目になった2021年以降で初めての減少となり、前年の152PP100から12ポイント改善した。

不具合の内訳を見ると、「分かりにくい/使いにくい」といった車両設計に関する指摘が108.5PP100と大半を占める。改善は見られるものの、依然として最大の課題となっている。一方、「壊れている/作動しない」といった製造品質に関する不具合は29.0PP100だった。

9つのカテゴリーの中で最も不具合指摘が多かったのは、前年同様「インフォテインメント」分野で28.7PP100だった。しかし、前年比では2.5ポイント減少しており、改善の兆しが見える。ブランド間の品質差も、前年の80.0ポイントから46.6ポイントへと縮小している。

近年、指摘が多かった「車線逸脱ワーニング/レーンキープアシスト」の警告に関する不満は、前年比0.8ポイント減の3.6PP100となり、改善傾向にある。

その一方で、今回最も指摘が多かったのは「カップホルダー - 使いにくい/ホールド性が悪い/場所がよくない」(4.1PP100)であった。このほか、「シート地に傷/汚れがつきやすい」といった日常的に使用する装備への不満が相対的に目立つ結果となった。先進技術の品質が向上する中、ユーザーの目がより身近な装備の使い勝手に向いていることがうかがえる。

ブランドアワードの総合部門では、ダイハツが最も不具合指摘が少ないブランドとして評価された。

セグメント別では、軽セダンがスズキ『アルト』、軽ハイトワゴンはホンダ『N-WGN』、軽スーパーハイトワゴンはスズキ『スペーシア』、コンパクトはホンダ『フィット』、コンパクトSUVはダイハツ『ロッキー』、ミッドサイズはスバル 『インプレッサ』、ミッドサイズSUVはトヨタ『ハリアー』、ラージSUVはレクサス 『RX』、コンパクトミニバンはスズキ『ソリオ』、ミニバンはトヨタ『ヴォクシー』がトップとなった。

この調査は2025年5月から6月にかけ、新車購入後2~13ヶ月が経過したユーザー2万101人を対象にインターネットで実施された。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る