2040年を予測! 電動車シフトで注目される車載製品 富士キメラ総研が調査

日産リーフ新型(EV)
日産リーフ新型(EV)全 6 枚

富士キメラ総研は、電動車シフトに伴い拡大が見込まれる車載製品市場を調査し、その結果を『xEV・水素自動車注目製品総調査2025』にまとめた。小型化・省電力化・高出力化を軸に、2040年までの長期予測を提示している。


◆電動車の増加で注目される車載製品

調査は国・地域の市場環境や技術トレンド、参入企業の動向を把握し、xEV(EV、HV、PHV)およびFCVの生産台数、ECU7品目、主要部品5品目、デバイス11品目、構成部品/材料8品目の現状と将来を予測した。対象は乗用車に加えバス・トラックも含む。

方法は専門調査員のヒアリングと関連文献・データベースの分析で、期間は2025年4月~7月。

◆多様な環境対応自動車へ市場のシフト

排ガス規制強化を背景に電動化は進む一方、各国の支援政策の転換や地域情勢の影響が大きく、2024年はドイツの補助金終了や景気低迷などで転換点となった。

EVのアーリーアダプター需要一巡や寒冷地でのエンジン回帰もあり、HV・PHVが大幅に増加。インドやブラジルではCNG・LPG車の市場立ち上がりも見られた。2025年は関税政策の強化や米国のパリ協定離脱などを受け、EV一辺倒から多様な環境対応車へのシフトが見込まれる。

◆不変的なテーマを軸に柔軟な戦略へ

サプライヤーは小型化・省電力化・高出力化という不変テーマを軸に開発を継続し、E/Eアーキテクチャーとの連動も視野に柔軟な戦略へ移行。一方、EV単独前提での製品開発に偏った企業では、市場鈍化を受け戦略見直しや撤退の動きも生じた。

本資料は主要注目製品市場を定点観測し、サプライチェーンや地域動向を踏まえた2040年までの定量予測を示す。


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る