アルファロメオ『33ストラダーレ』、新旧モデルを初めて同時展示…トリノ自動車博物館

アルファロメオ『33ストラダーレ』の新旧モデル
アルファロメオ『33ストラダーレ』の新旧モデル全 7 枚

アルファロメオは、イタリア・トリノで開催した3日間のイベントにおいて、新型『33ストラダーレ』と1967年の伝説的モデルを初めて同時展示した。

【画像全7枚】

トリノ国立自動車博物館(MAUTO)では、新型33ストラダーレとその前身となる1967年モデルが並んで展示され、多くのファンを魅了した。同博物館は1933年にカルロ・ビスカレッティ・ディ・ルッフィアによって設立され、19世紀の蒸気自動車から現代のプロトタイプまで80ブランド200台以上のオリジナル車両を収蔵している。

1967年の33ストラダーレは、フランコ・スカリオーネがデザインし、わずか18台しか製造されなかった。官能的なライン、比例の純粋性、形式的バランスを持つこのモデルは、これまでに作られた最も美しい車の一つとされている。ティーポ33レーシングカーから直接派生したこの車は、モータースポーツの性能と快適性、日常的な使いやすさを組み合わせた真の伝説となった。

新型33ストラダーレは、アルファロメオの新しい「ボッテガ」で製造された。デザイナー、エンジニア、33のオーナーが協力して作り上げたユニークで再現不可能な作品である。職人的プロセスと最先端技術を使用して製造されたこの2シータークーペは、伝統と未来の組み合わせを表している。

新型33ストラダーレには630hpのツインターボV6エンジンが搭載されており、0-100km/h加速3秒未満、最高速度333km/hという卓越した性能を誇る。

カーフェスティバルでは、モンカリエーリ王宮からレヴィリアスコ村まで約7kmの丘陵地帯を通る壮観なパレード「ツール・デレガンス」が開催された。スペルガ大聖堂を通過するこのルートで、新型33ストラダーレは数千人の観衆から熱狂的な拍手を受け、イベントの真のスターとして君臨した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る