CRI・ミドルウェア、「SDx」でモビリティ業界を変革へ…CEATEC 2025に登壇・出展

CRI・ミドルウェアがCEATEC 2025に出展予定
CRI・ミドルウェアがCEATEC 2025に出展予定全 2 枚

CRI・ミドルウェア(CRI)は、10月14日より17日まで、千葉市の幕張メッセにおいて開催されるCEATEC 2025に登壇・出展する。

【画像全2枚】

初日のカンファレンスでは、同社モビリティ事業本部開発部長の近藤氏が登壇し、DXとSDVによって変革が期待されるモビリティ業界において、エンターテインメントの視点から新たな価値を創造する取り組みについて発信する予定だ。

出展ブースでは、ソフトウェアが作る体験「SDx(Software Defined Experience)」を軸に、同社のソフトウェアが作り出すワクワクの感動体験を紹介する。SDxとは、モビリティ業界で開発が進んでいる、ソフトウェアで機能や価値を更新する車「SDV(Software Defined Vehicle)」の概念を発展させたものだ。

CRIは設立当初からソフトウェアの柔軟性と機敏性で、新しい体験(Experience)の創造に努めてきた。エンターテインメント領域から始まった同社の営みは現在、モビリティやオンラインコミュニケーション、音響といった様々な分野で、ソフトウェアで価値を創る「SDx」を実現している。

今回の出展では、CRIが実現してきたSDxの事例・製品を多数展示する。展示内容は、次世代ドライブ体験デモ、最新業務用通信カラオケ「LIVE DAM WAO!」、機械学習を活用した音声解析リップシンクツール「CRI LipSync」次世代バージョン、空間オーディオを適応した「CRI TeleXus」の空間音響ボイスチャット、新型コンテンツ配信プラットフォーム、フルデジタルアンプ「CRI D-Amp Driver」など。

CEATECは、経済発展と社会課題の解決を両立する「Society 5.0」の実現をめざし、多数の産業・業種の人と技術・情報が集い、「共創」によって未来を描くデジタルイノベーションの総合展だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る