トヨタ『C-HR』、「GRスポーツ」に1.8Lハイブリッド追加…欧州2026年モデル

トヨタ C-HR の2026年モデル(欧州仕様)
トヨタ C-HR の2026年モデル(欧州仕様)全 5 枚

トヨタ自動車は、小型SUV『C-HR』の2026年モデルを欧州で発表した。「Mid+」グレードのアップデートと「GRスポーツ」グレードの選択肢を拡大している。

【画像】トヨタ『C-HR』の2026年モデル

C-HRは2017年のデビュー以来、ヨーロッパで100万台以上を販売する人気モデルとなっている。独特なクーペシルエットと洗練されたデザイン、楽しい走行性能を特徴とし、プラグインハイブリッドとハイブリッドの高効率パワートレインを用意している。

2.0Lプラグインハイブリッドは、WLTP複合モードで最大66kmの電動走行が可能で、市街地走行では約100kmまで延びる。予測効率ドライブ機能により、ジオフェンシング技術を活用してハイブリッドモードと電動モードを自動切り替えし、低排出ガス地域やBEV専用区域での走行に備える。

2026年型Mid+グレードでは、18インチマットブラック加工アルミホイールを新たに採用し、ブラックセンターオーナメントが特徴的だ。フロントとリアシートには新しいサマラファブリックを導入し、リサイクル素材の使用比率を向上させた。グレーの背景に微細な混合色のヒントを持つサマラファブリックは、ダークグレーとブラックのファブリックと組み合わされ、フロントシートのグレーステッチとガンメタルのギアシフトノブ装飾が上質な室内空間を演出する。

GRスポーツグレードには、新たに1.8Lハイブリッド(140hp)が追加され、既存の2.0Lプラグインハイブリッド(223hp)と2.0Lハイブリッド(180hp)と合わせて3つの選択肢となった。全仕様でヘッドアップディスプレイを標準装備し、パノラマルーフ、バイトーン+カラーリング、プレミアムJBLサウンドシステムをオプション設定している。1.8L仕様では19インチアルミホイール、2.0L仕様では20インチアルミホイールを標準装備する。

全グレードに新色のストームグレーとルナスカイブルーを追加し、モダンで新鮮な外観に。また、注意散漫や疲労の兆候を検知し、緊急時運転停止システムと連動するドライバーモニターカメラを全車標準装備とした。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. 『ジムニー』に収納スペースをプラス! カーメイトから「ジムニー専用 助手席下収納バッグ」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る