音にこだわる“超絶ハイエンドモデル”の凄さを公開![サウンドユニット・選択のキモ…DSP編]

ビーウィズ・STATE A6R シリーズ
ビーウィズ・STATE A6R シリーズ全 3 枚

カーオーディオシステムを進化させていくことに興味を抱くドライバーに向けて、それを実践しようとするときのガイドとなる“製品選定法”を紹介している当連載。現在は「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)」のチョイスのキモを解説している。

【画像全3枚】

◆「単体DSP」はマニア向けアイテム。ゆえに超高級機も存在!

さて、外付けのDSPにはタイプ違いが2つある。パワーアンプを内蔵するものとしないもの、これらだ。で、内蔵しているものは導入のハードルが低い。それを用いれば即、システムの“本格化”を完了できる。一方パワーアンプを内蔵しない「単体DSP」は、併せて「外部パワーアンプ」も用意する必要があるので導入のハードルが高くなる。

しかし、好みの外部パワーアンプを選べることはメリットだ。ゆえに愛好家の多くが敢えて単体DSPをチョイスし、思い思いの外部パワーアンプを組み合わせて自分だけのカーオーディオシステムを作り上げている。というわけで単体DSPは、マニア向けのアイテムという色彩が色濃い。

しかし、手軽な機種もいくつかある。で、それらを使うと、本格システムの構築をリーズナブルに実行できる。というわけで前回は、手軽な単体DSPの注目モデルを具体的に紹介した。

その一方で単体DSPはマニア性が高いため、とことん音にこだわった超高級機も存在している。今回はその中の注目機をクローズアップする。

ビーウィズ・STATE A6R シリーズビーウィズ・STATE A6R シリーズ

◆国産ハイエンドブランドの「ビーウィズ」は、超高級シリーズを展開!

まずは、国内メーカーの製品から見ていこう。いくつかの会社が単体DSPを出しているが、その中で最高峰と呼ぶに相応しいモデルが1つある。それは、国産ハイエンドカーオーディオブランドの「ビーウィズ」が擁する『STATE A6R シリーズ』だ。

なお、当シリーズには以下の3モデルがラインナップする。『STATE A6R kishi model』(税込価格:55万円)、『STATE A6R kishi model DUAL』(税込価格:110万円)、『STATE A6R kishi model MONO』(税込価格:330万円)、これらだ。

この中での基本モデルは、『STATE A6R kishi model』である。当機では3ウェイスピーカーシステムをコントロールできる。そして『STATE A6R kishi model DUAL』では『STATE A6R kishi model』が2台組み合わされていて、1台で左chの3スピーカーを、もう1台で右chの3スピーカーを操れる。

リゾルト・M-DSPリゾルト・M-DSP

◆『STATE A6R kishi model MONO』なら、究極の3ウェイシステムを構築可能!

このように、左右のスピーカーを個別のDSPでコントロールできるようになると、チャンネルセパレーションが高まり音が良くなる。外部パワーアンプも左右で1台ずつが使われることがあるが、『STATE A6R kishi model DUAL』ではDSPでもそれができる。

そして『STATE A6R kishi model MONO』では、『STATE A6R kishi model』が6台組み合わされている。したがって、3ウェイの各チャンネルを1台ずつの単体DSPでコントロールできるようになる。結果、chセパレーションを究極的に高められ、かつ詳細なサウンド制御も行える。

続いて海外ブランドのモデルに目を向けてみると…。まず、サウンドコンペティターたちの間で人気が高いのがこちら、「ブラクス」の『BRAX DSP』(税込価格:102万3,000円)だ。当機は12chをコントロールでき、そして各部のパーツと回路設計に贅が尽くされていて音が良い。

また、新鋭ブランド「リゾルト」の『M-DSP』(税込価格:94万6000円)の愛用者も増えている。当機ではなんと16chの制御を行える。そして当機もまた、素の音質性能が高い。

今回は以上だ。次回からは新章に突入する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
  4. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  5. KTM、高性能スーパースポーツ『990 RC R』の2026年モデルを発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る