EV重量車で国内初のJ-クレジット認証、東急バスなどの協力でSpatial Pleasureが達成

EV重量車で国内初のJ-クレジット認証を東急バスなどの協力でSpatial Pleasureが達成
EV重量車で国内初のJ-クレジット認証を東急バスなどの協力でSpatial Pleasureが達成全 2 枚

Spatial Pleasureは、伊予鉄バス、神姫バス、東急バスとの協力により、EVバスの運行によるCO2排出削減効果について、日本海事協会(ClassNK)の検証を経て、国内初となるEV重量車のJ-クレジット認証を完了したと発表した。

今回のJ-クレジット認証は、EVバスの運行に伴うCO2排出削減効果を定量的に評価したもの。この認証が国内初となった背景には、J-クレジット制度の「EN-S-012:電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車の導入」方法論がver.4.2に改定され、重量車の燃費モードが初めて認められたことがある。この技術的な進化によって、これまで難しかった大型のEV車両における排出削減効果の計測と認証が可能となった。

今回は、伊予鉄バス、神姫バス、東急バス等が導入したEVバスを対象に、Spatial Pleasureがプロジェクト主体として各社と協力し、削減効果のデータ収集、申請、検証(MRV)を実施した。これにより、J-クレジット制度のグループプロジェクト(プログラム型プロジェクト)として排出削減プロジェクトの認証を受けた。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る