2025年はもう後半戦。秋も深まって来ましたが、愛車整備の方はいかがでしょうか。ということで、8~10月の「Weeklyメンテナンス」連載記事を独自ポイントで集計しました。暑くて整備が厳しい夏を終えた今は、まさに整備のチャンスといえるでしょう。
日中の気温も下がった昨今、暑くてなかなか手を付けにくかった車内の清掃を行うタイミングでもある。夏のレジャーシーズンを乗り切った愛車の内装をクリーニングして、臭いの発生を抑えよう。
今年は夏が暑く、冬の備えには早いというイメージが強いが、季節は確実に進んで冬支度が迫ってきた。そこでスタッドレスタイヤへの履き替えの前に、劣化を防ぐタイヤ保管について知識を蓄えよう。
車内で用いる電気機器が増えている。スマホやタブレット、マップランプや空気清浄機など、その数はかなりの量だ。そんな時に純正装備の電源ポートでは不足するので、強化のためのDIYを実施してみよう。
夏のナイトドライブではフロントウインドウやボンネットに虫の死骸がこびりついてしまうことも多い。そんな時には次回の洗車まで放置するとシミの原因にもなるので、すぐに対処しよう。
夏の行楽シーズンも一段落して、クルマの洗車やメンテナンスを実施していると、ボディのキズを見つけてしまうことがある。気になる場合はDIYで簡単な補修を実施して秋のドライブに備えよう。