いすゞや富士通、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験…共同輸送やパレット輸送へ

ロジスティクスナイト・ジャパン(LKJ)、いすゞ自動車、富士通のロゴ
ロジスティクスナイト・ジャパン(LKJ)、いすゞ自動車、富士通のロゴ全 2 枚

いすゞ自動車、ロジスティクスナイト・ジャパン(LKJ)、富士通の3社は10月27日、医薬品物流プラットフォームの構築に向けた実証実験を11月上旬より開始すると発表した。

【画像全2枚】

今回の発表は、国内における医薬品の安定供給に貢献するため、製造拠点から調剤薬局や病院などの最終納品先にわたる物流網において医薬品を一元管理するのが目的だ。

物流業界では人手不足やドライバーの高齢化が進む中、輸送能力の低下や輸送コストの上昇、配送リードタイムの延伸などの問題が発生している。こうした中、国内の医薬品については物流網全体では十分な量があるにもかかわらず、供給不安や在庫偏在により、医療機関や薬局などにおいて局所的な医薬品の不足や廃棄などの問題が顕在化している。

本実証実験では、医薬品の適正流通(GDP)ガイドラインに準拠した物流網全体における医薬品の理論在庫値および輸送・保管温度の可視化、物流効率化に向けた共同輸送、作業効率化に向けたパレット輸送の導入効果検証の3テーマに取り組む。

共同輸送にあたっては、国内で製造された医薬品を北海道内の調剤薬局や病院まで運ぶルートにおいてシミュレーションを実施する。本実証実験は、LKJ・いすゞ・富士通の3社のほか、トランストロンとRidgelinez を加えた5社共同で国土交通省の公募事業「物流イノベーション実装支援事業」に応募し、「医薬品物流プラットフォーム事業」として採用を受けたものだ。

3社は、データ連携の高度化を通じ、物流網全体での品質の担保や在庫廃棄の削減・在庫偏在の解消など、物流の効率化と医薬品の安定供給に貢献するため、経済産業省および国土交通省が推進するフィジカルインターネット実現会議の医薬品ワーキンググループと連携し、医薬品物流プラットフォームの実現に向けて検討を加速していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. マツダの新型EVセダン『6e』、衝突安全テストで最高評価の5つ星…ユーロNCAP
  5. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る