アイシンブースの対話AIエージェント「Saya」、Ideinが技術協力…ジャパンモビリティショー2025

アイシンブースの対話AIエージェント「Saya」
アイシンブースの対話AIエージェント「Saya」全 2 枚

Ideinは、ジャパンモビリティショー2025にアイシンが展示するマルチモーダル対話AIエージェント「Saya」の技術協力を行ったと発表した。

【画像】アイシンブースの対話AIエージェント「Saya」

AIエージェント「Saya」は、フル3DCGのキャラクター「Saya」を人のように自然に制御する機能に加え、画像AI、音声AI、大規模言語モデル(LLM)を統合したAI対話システム。アイシンを中心に、Ideinや複数の研究機関が共同で開発を進めており、Ideinは小型・高速化技術の面で開発協力を行っている。

ジャパンモビリティショー2025の会期中には、10年後の未来を体験できるプログラム「Tokyo Future Tour 2035(TFT)」のツアーナビゲーターをAIエージェント「Saya」が務める。TFT会場内の各コーナー4か所に設置され、カメラやマイクによる情報取得を通して、対話の流れから来場者の意図を的確に把握し、リアルタイムで共感的なコミュニケーションを実現する。

今回の展示では、来場者がAIエージェント「Saya」との対話の中で、未来のモビリティに関するアイデアを語ることにより、そのイメージを画像生成AIでリアルタイムに描き出す。この対話を支える基盤において、生成AIを用いて音声認識の結果を文脈に応じて自動で修正し、より正確な意思疎通を可能にした。

例えば「バイク」を「ハイク(俳句)」と誤認識した場合でも、対話の流れから文脈を予測し、正しい意味へ自動修正される。その結果、応答速度にほぼ影響を与えることなく、意図を汲み取った対話と画像生成が可能になる。

さらに、AIエージェント「Saya」に搭載されたAIカメラが、来場者の顔の特徴をデバイス上で瞬時に認識する。展示体験者の交代を即座に判定して対話シナリオをリセットすることで、次の体験者を待たせることなく、パーソナルな対話体験をスムーズに開始することが可能である。これにより、混雑環境下でも完全無人のAI対話サービスの提供を実現している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ佐藤社長「あなた目掛けて、車を作る」…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  5. バイク好き社長、設楽元文氏が語った「真剣に遊ぶ」ということ…「熱烈なヤマハファン」がつくる“新しいヤマハ発動機”とは【特別対談】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る