三菱重工、車両搬送ロボットの実機を初公開へ…ジャパンモビリティショー2025

三菱重工機械システムのジャパンモビリティショー2025ブースイメージ
三菱重工機械システムのジャパンモビリティショー2025ブースイメージ全 4 枚

三菱重工グループの三菱重工機械システムは、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025出展すると発表した。

【画像】三菱重工の車両搬送ロボット

同社は車両搬送ロボット、合流支援システム、統合環境試験システムを出品・展示し、モビリティ社会をより快適で安全にする仕組みや用途を解説する。

車両搬送ロボットは、人の代わりに車両の搬送と駐車を行うロボットで、完成車自動搬送と自動バレーパーキングでの利用を想定している。完成車自動搬送では、荒天や酷暑などの厳しい環境下での作業環境を大きく改善できるほか、DXや脱炭素化といった物流業界の要請にも応える。

自動バレーパーキングでは、ロボットが空きスペースを見つけて駐車するため、遠くの駐車スペースを近くに変えることが可能だ。また、空きスペースを探すのに気を取られて注意力が散漫になり、事故を起こすといったトラブルも避けることができる。加えて、駐車場内の車両走行を減らし、走行に伴うCO2排出を抑制するため、人にも地球にも優しい社会の実現に貢献する。

会場では、来場者がモビリティの未来を実感できるよう、車両搬送ロボットの実機を初めて公開する。

合流支援システムは、自動運転車の実証試験で最も難しい状況の一つと言われる高速道路本線への合流を安全かつ円滑に支援するシステムだ。会場では、その仕組みを映像などで紹介する。

統合環境試験システムは、安心・安全なモビリティ社会とするため、自動運転システムにとって過酷な雨、霧、雪、逆光などの自然環境に加え、多様な走行シナリオを自由に組み合わせ、高精度かつ繰り返し可能な試験環境を屋内で実現するシステムだ。

天候に左右されず、あらゆる環境下での「先進運転支援システム」や「高度自動運転車」の安全性と信頼性を効率的に評価して、自動運転の社会実装を加速させる。会場では、実験の様子を動画などで、仕組みを展示などで紹介する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  4. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  5. マツダの新型EVセダン『6e』、衝突安全テストで最高評価の5つ星…ユーロNCAP
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る