ホンダ三部社長「どんな夢を持っていますか」、陸・海・空・宇宙でワクワク…ジャパンモビリティショー2025

ホンダ(ジャパンモビリティショー2025)
ホンダ(ジャパンモビリティショー2025)全 8 枚

ジャパンモビリティショー2025の初日、10月29日のプレスカンファレンスで、本田技研工業(ホンダ)の三部敏宏取締役代表執行役社長は「どんな夢を持っていますか」と人々に問いかけた。

【画像全8枚】

三部社長は「ホンダは『夢』を本気でかたちにしてきた企業だ。今回のホンダブースには、陸、海、空、そして宇宙領域に至るまで、幅広いモビリティを展示した。ホンダの描く未来に“ワクワク”を感じてもらうことをめざした」と、展示の趣旨を説明した。

ステージの目玉はホンダの次世代EV『0 シリーズ』だ。ジャパンモビリティショー2025では新たなSUV『ホンダ0 α(アルファ)』のプロトタイプが世界初公開された。三部社長は「クルマづくりの原点に立ち返り、ゼロから独創的な発想で創り出した次世代EVシリーズだ。『Thin, Light, and Wise.(薄い、軽い、賢い)』という開発アプローチにより、EVは“厚くて重い”という従来の常識を覆し、全く新しい価値を創出する」と語った。

ホンダは、さまざまなモビリティを通じて、新たな価値を提供し続けることをめざしている。三部社長は「実現に向けた鍵となる要素が、モビリティの『知能化』の領域だ」という。その中核を担う技術のひとつとしてホンダは、次世代ADASの開発を強化している。

「ナビで目的地を設定するだけで、クルマがアクセルやハンドルなどの運転操作を主体的に担い、目的地まで快適に移動できる機能だ。ベテランドライバーが運転をリードするような安心感で、知らない道でも安心して出かけられ、運転の負担を軽減する」。現在、米国の公道でテスト走行を行なっており、開発は順調だそうだ。この次世代ADASは2027年頃から、市場に導入される予定。

ジャパンモビリティショー2025の主催は日本自動車工業会。会期は10月31日から一般公開、11月9日まで。会場は東京臨海都心の東京ビッグサイト。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「センチュリーは日本のプライド」2ドアクーペになった新『センチュリー』の意義…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る