10月29日のプレスデーを皮切りに開幕したジャパンモビリティショー2025で、スバルは、2台のコンセプトモデルと『トレイルシーカー』(日本仕様)を初公開した。大崎篤代表取締役社長はプレスカンファレンスで「ファンによって築かれた」と、ブランドを訴求した。
大崎社長は「スバルは、安全思想を“幹”に商品を開発してきた。この『安心と愉しさ』の価値軸はぶれない。自動車業界は転換期にあり、見通しは不透明だが、スバルには他社に真似できない強みがある。それがブランドだ。ブランドは“絆”を意味し、ファンによって築かれたものだ」と語った。
大崎社長は「パフォーマンスとアドベンチャー、2つのシーンで、ファンの“笑顔のスパイラル”を作っていく」と述べた。走る愉しさを表現するパフォーマンス・シーンと、冒険へ踏み出す高揚感などを表現するアドベンチャー・シーンという、2つのシーンだ。
パフォーマンス・シーンを演出する出品は、2台のコンセプトモデル『パフォーマンスE STI』コンセプトと『パフォーマンスB STI』コンセプトで、いずれも世界初公開だ。「スバルの世界観を感じられる車。走りを愉しんでもらえるようにDNAを継承していく」と大崎社長はいう。
アドベンチャー・シーンを演出する出品は、『フォレスター・ウィルダネス』プロトタイプと『アウトバック・ウィルダネス』プロトタイプ。大崎社長は、「ウィルダネスは北米で磨いてきた価値だ。これをグローバルに広げたい」とする。
また『トレイルシーカー』の日本仕様のプロトタイプも初公開した。スバルのグローバルバッテリーEV(BEV)ラインナップ第2弾で、「本格的な電動SUV」(大崎社長)だという。




