物流DXソリューション「trans-logiManager」、物流2024年問題対応の新サービス…トランスコスモスが開始

「trans-logiManager」のレポートイメージ
「trans-logiManager」のレポートイメージ全 2 枚

トランスコスモスは、改正物流2法(貨物自動車運送事業法、流通業務総合効率化法)に対応した物流DXソリューションサービス「trans-logiManager」を開始したと発表した。

【画像】「trans-logiManager」のレポートイメージ

同サービスは、物流2024年問題への対策として、特定事業者に義務付けられる物流統括管理者(CLO)の設置や中長期計画の提出などに対応する。ドライバーの労働時間管理や中長期計画・定期報告の作成支援など、CLOに求められる機能を可視化し、情報集約と各種サービスを月額40万円から提供する。

サービス内容は4つの柱で構成される。物流情報分析ツールでは、異なる物流関連情報を統合・可視化・分析し、取引先や商品、物流業者別の月毎推移や割合、増減傾向を把握する。運送実績では月別の輸送実績情報を収集し、輸送手段や輸送内容別に表示する。

ドライバー活動時間可視化機能では、複数の拠点を経由する輸送、荷待ち、荷役時間等を集計し、変化・改善の推移や合計時間を表示する。各拠点のバース予約システムや車両のデジタルタコメーターの情報を収集し、車両単位の活動時間を把握する。

物流情報分析・レポート作成では、蓄積された物流関連情報を分析し、傾向や課題などの定型レポートを定期的に作成・提供する。CLO支援改善コンサルティングでは、中長期計画書・定期報告書の作成支援を行い、分析結果に応じた個社別課題解決に向けた支援を提供する。

データ化・クレンジング機能では、物流課題の可視化・分析・改善に必要な情報のデジタル化及びデータ統合・クレンジングサービスを提供する。

同社は2026年春には、需給・在庫最適化を支援する「trans-scManager」のリリースも予定しており、SCMバックオフィスサービスの拡充を図る。

トランスコスモスは、これまでの知見と各種情報の可視化を組み合わせ、効率化・最適化を実現するサービスの提供により物流管理業務を支援するとともに、サプライチェーン全体の課題解決に寄与する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  3. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る