旭化成、革新素材「Bembreez」やミリ波レーダー技術展示へ…中国国際輸入博

旭化成の第8回中国国際輸入博覧会(CIIE 2025)ブースイメージ
旭化成の第8回中国国際輸入博覧会(CIIE 2025)ブースイメージ全 4 枚

旭化成は、11月5日から10日まで中国・上海市で開催される「第8回中国国際輸入博覧会(CIIE 2025)」に出展すると発表した。

【画像全4枚】

テーマは「多様な素材で新たな生産力を共創する」であり、自動車、デジタル、健康、低炭素の4分野における革新的な製品や技術を紹介する。会期中に事業戦略発表会や印刷・電解液分野の専門セミナーも開催し、事業展開や技術動向を説明する予定だ。

主な展示内容に、新素材「Bembreez」がある。これは、銅アンモニア法により製造した連続長繊維不織布をテープ状に加工した新素材で、衣料や手芸分野で使われる。原料はコットンリンターで天然由来かつ生分解性を持つ。特徴は軽く柔らかな肌触りで低摩擦、優れた染色性、使用後は自然環境で分解可能な環境調和性だ。

非接触型センサーのミリ波レーダーは、カメラに代わりプライバシーを守りつつ寝室や浴室での高齢者や乳幼児の見守りが可能だ。動作検知、不審侵入の検知、心拍・呼吸の非接触測定などに利用できる。アンテナ一体型ミリ波レーダーモジュール「AiM」は小型でアンテナや信号処理の専門知識なしに短期間でPoC構築が可能で、家電や住宅設備など幅広い機器に搭載できる。

高音質オーディオブランド「VELVET SOUND」は、旭化成エレクトロニクス(AKM)が展開し、音楽や映像に臨場感をもたらす。今回の展示では「VELVET SOUND for Cars」を搭載したデモカーを出品し、車載オーディオの新しい体験価値を紹介する。

さらに、樹脂グレージング用ハードコート剤はポリカーボネートと組み合わせ、軽量で高耐久な車載用樹脂窓を実現。高い耐摩耗性と耐久性を持ち、軽量化とデザイン自由度向上により次世代モビリティ開発に寄与する。欧州経済委員会の車載用安全ガラス材料認証(ECE R-43)を取得したサンプルも展示される。

旭化成の展示は上海・国家会展中心3号館C3-02で行われる。期間中、革新的素材やセンシング技術、車載向け新技術を通じて、産業の未来を支える製品をアピールしていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. Honda車ユーザー必見!今乗っている愛車に“新車級の艶”を甦らせる純正ボディーコーティング『フレッシュキーパー』の真価PR
  5. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る