「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声

日産 パトロール(ジャパンモビリティショー2025)
日産 パトロール(ジャパンモビリティショー2025)全 35 枚

日産自動車は「ジャパンモビリティショー2025」で、大型SUV『パトロール』を2027年度前半に日本市場に投入すると正式に発表した。これまでも導入を匂わせる動きはあったが、このニュースを受けSNSでは「ようやくトヨタと戦えそうなクルマが出てきた」など話題となっている。

【画像】モビリティショーで公開された日産『パトロール』

パトロールは、過去の伝統を受け継ぎながら、大胆なデザイン、パワフルなエンジン、質の高いインテリアを兼ね備えたSUVとして、中東市場で高い評価を得ているモデル。日本市場では2007年に『サファリ』の生産を終了して以降、大型SUVはラインナップしていなかった。

日産 パトロール(ジャパンモビリティショー2025)日産 パトロール(ジャパンモビリティショー2025)

新型パトロールは、伝統と先進性を融合し「unbreakable(頑強性)」を体現したエクステリアが特徴だ。C形ADBヘッドライトや22インチホイールが力強さを際立たせる。インテリアは、14.3インチのデュアルディスプレイが搭載され、Googleビルトインの日産コネクト2.0を搭載し、シームレスな連携を実現。

先進技術も充実しており、「インビジブルフードビュー」で車両下方を透過表示し、170度の「ウルトラワイドビュー」で視界を確保した。また、赤外線センサーが乗員の体温を検知し空調を最適化する「バイオメトリッククーリング」を新採用し、クリプシュオーディオや64色アンビエントライトも快適性を高める。

パワートレインは、従来のV8を超える新型3.5L V6ターボ(425hp/700Nm)を9速ATと組み合わせた。アダプティブエアサスペンションによる車高調整、6種のドライブモード、プロパイロットの初採用により、あらゆる地形で高い走破性と快適性を両立。日本仕様の詳細は後日発表予定だ。

日産 パトロール(ジャパンモビリティショー2025)日産 パトロール(ジャパンモビリティショー2025)

X(旧Twitter)では、「ようやくトヨタと戦えそうなクルマが出てきたけどどうなるか」「ランクル300とはサイズもクラスも違うのでパイの奪い合いにはならなそう」など話題となっている。王者・ランドクルーザーの牙城にどこまで食い込めるかに注目が集まる。

「普通に良いな、売れるんじゃないか?」「ランクルが欲しい人が居るように不便でも大きい車が欲しい人に選択肢があるのは良いのでは?」「このてのクラスはランクル一本だったからいいんじゃない?」など評価されてる一方で、そのサイズから、日本の道路事情へのマッチングも注目されている。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る