旭化成の超イオン伝導電解液技術、ドイツEASにライセンス供与…超高出力リチウム電池に採用へ

EAS社の超高出力リチウムイオン電池
EAS社の超高出力リチウムイオン電池全 1 枚

旭化成は11月4日、ドイツの電池メーカーEAS Batteries社と、旭化成が開発した超イオン伝導性電解液技術に関するライセンス契約を締結したと発表した。

この技術は、EAS社が新開発したリン酸鉄(LFP)を正極に用いた円筒型超高出力リチウムイオン電池に採用される。この電池は容量22Ahで、従来比約1.6倍の出力を持ち、2秒間の高負荷放電でも安定したパワーを発揮。急速充電・急速放電に対応し、電池内部の抵抗低減により発熱を抑え、エネルギー効率も向上している。販売開始は2026年3月の予定だ。

両社はドイツ連邦教育研究省が支援する「HEADLINE」プロジェクトのもとで共同開発を進めてきた。さらに、この技術の世界的な普及を目指し、自動車メーカーや電池メーカーへのサブライセンスも計画している。船舶、鉄道、建設機械といった過酷な環境での利用により、高い信頼性も期待される。

旭化成は30年以上にわたりリチウムイオン電池の研究開発を続けてきた。2010年から超イオン伝導性電解液の開発に取り組み、2024年6月にはコンセプト実証に成功している。独自の電解液組成調合技術や電極・電解液の界面制御技術により、低温での出力向上と高温の耐久性を両立させている。

旭化成は2025年4月に発表した中期経営計画2027で、特許やノウハウを活用する「TBC(Technology-value Business Creation)」を推進。2025~2027年度に10件以上の新規事業を創出し、2030年までに100億円以上の利益貢献を目指す。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る