BYDの軽EV『ラッコ』をどう売っていくのか? 日本専用開発のねらいを東福寺社長に聞いた

軽EV「ラッコ」を発表したBYDオートジャパン東福寺厚樹社長(ジャパンモビリティショー2025)
軽EV「ラッコ」を発表したBYDオートジャパン東福寺厚樹社長(ジャパンモビリティショー2025)全 19 枚

ドイツ・パリ他各国のモーターショーで輸入車ブランドの出展が珍しいものとなったが、2025年のジャパンモビリティショーでは、メルセデスベンツ、BMW、ヒョンデ、KIA、BYDなど、ひさしぶりに複数の輸入車ブランドが戻ってきた。

◆ワールドプレミアムは日本専用開発の軽EV『ラッコ』

各社、ニューモデルやジャパンプレミアムとなる車両を展示するなか、注目度が高かったメーカーブランドにBYDがある。『シーライオン6』(DM-i搭載のPHEV)、マイナーチェンジされた『ATTO 3』、『YANGWANG U9』、日本向けに新規開発した軽EV『ラッコ』が主な展示車両だ。他にも、車両総重量を3.5トンに抑え、普通免許で運転できるEV小型トラック『T35』の日本導入も発表されている。

YANGWANG U9は、いまのところ日本導入予定はないが、プレスカンファレンスではBYDジャパンの劉学亮社長がダンスをするU9の中から登場する演出に使われた。U9のダンスはBYDブースでも一般公開され来場者の注目を集めていた。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る