脳体力トレーナー活用の安全講習スタートプログラム、社内安全教育メニューに…国交省が認定

タブレットやスマホで今日の調子を確認
タブレットやスマホで今日の調子を確認全 2 枚

トータルブレインケアは、脳体力トレーナー「CogEvo(コグエボ)」を活用した安全運転教育プログラム「MieruCAR(ミエルカー)安全講習スタートプログラム」が、国土交通省の令和7年度「社内安全教育認定メニュー」に選定されたと発表した。

【画像全2枚】

本プログラムは、ドライバーの認知機能特性や脳のコンディションを、簡単なゲーム形式で測定・可視化する「脳体力トレーナーCogEvo」を活用している。個別フィードバックを通じて自己理解と行動変容を促すことで、安全意識の向上を図る仕組みだ。

また、交通心理士によるWeb講習や運行管理者へのアドバイスを組み合わせることで、企業全体の安全運転教育を体系的に支援し、事故防止・人材定着・安全文化の醸成に貢献する。本プログラムの認定申請は、八尾自動車教習所が行った。

今回の選定は、科学的エビデンスに基づく新しいアプローチとして、認知機能の「見える化」を取り入れた安全教育の有効性が評価されたものだ。

今後は、運輸・物流業界のみならず、建設、製造、自治体など、幅広い領域への展開を通じて「人にやさしい安全文化」の構築を目指す、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る