日本初のネット・ゼロ・エネルギー実現マンション、EV充電サービス「WeCharge」導入

日本初のZEH-Mを実現した次世代環境配慮型のマンション「ザ・ライオンズ世田谷八幡山」
日本初のZEH-Mを実現した次世代環境配慮型のマンション「ザ・ライオンズ世田谷八幡山」全 1 枚

EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電は、日本初のZEH-M(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス・マンション)を実現した次世代環境配慮型マンション「ザ・ライオンズ世田谷八幡山」に、WeChargeスマートコンセントが導入されたと発表した。

近年、国内のEV保有台数は5年間で2.2倍に増加し、自宅マンションでの充電ニーズが急速に高まっている。本物件では、日本初のZEH-M実現による環境性能に加え、マンション駐車場にEV充電用200Vスマートコンセントを個別設置することで、戸建て住まいと同様に、いつでも充電できる環境を実現する。

WeCharge導入の主な特長として、駐車区画ごとに専用コンセントを設置し24時間いつでも充電可能、ユビ電が電力会社と直接契約する「別引き込み方式」により管理組合に電気代の負担は発生しない、シンプルなコンセント設計により初期費用を抑制、将来の電力サービスの変化にも柔軟に対応などが挙げられる。

料金プランは使った電力量による従量課金を基本としつつ、月間の走行距離に応じて4つの定額プラン(Short/Middle/Long/Super Long)を用意。月に720km走行する場合、WeChargeのLongプラン(120kWhまで月額4980円)を利用すると月額費用は4980円となり、ガソリン車の場合の8160円と比較して約3180円の削減効果が見込まれる。

物件概要は、総戸数52戸、駐車場19台(屋外平地式2台、屋外機械式17台)、EV充電設備5口(3kW出力・定格200V/20Aコンセント)となっている。

国は2035年までに新車販売を電動車100%とする目標を掲げており、EV保有台数は過去5年間で2.2倍に拡大し、2023年には55万台に達した。日産自動車の集合住宅居住者調査によれば、「マンションにEV充電器が設置されることでEV購入意向が高まる」と回答した人が74.4%に上り、「自宅充電の選択肢がないためにEV購入を諦めた」という回答も52.2%に達している。

こうした状況を受け、国は2030年の充電インフラ整備目標を15万口から30万口へと倍増し、そのうち最低20万口を集合住宅等に設置する方針を打ち出している。WeChargeはこの充電インフラ環境整備において中核的役割を担い、充電の不便さからEV購入をためらってきたマンション居住者にも、戸建て居住者と同等のEV選択の自由を提供する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る