フェラーリは、『499P』でル・マン24時間レース3連覇を達成した記念として、フェラーリ初のデジタルハイパーカー『F76』をNFTとして発表した。
F76の名称は、1949年にルイジ・キネッティとセルスドン卿が『166MMバルケッタ』でフェラーリ初のル・マン勝利を収めてから76年が経過したことを記念している。
この車両は実際の生産車ではなく、フェラーリのレーシング伝統と生成デザイン、デジタル技術の革新を組み合わせた先駆的なバーチャルプロジェクトだ。マラネロ本社が創設した独占的なハイパークラブプログラムの顧客向けに設計され、ル・マンや世界耐久選手権で競う499Pを支援する取り組みの一環として提供される。
フラビオ・マンゾーニ率いるフェラーリ・スタイリングセンターが手がけたF76は、未来のフェラーリの形状を予見するデザイン宣言として位置づけられている。形状、機能、性能が単一の有機体として融合するパラメトリックアプローチを通じて、自動車デザインの境界を再定義する先見的プロジェクトだ。
最も特徴的なのは、空気流管理の最大純度を追求した結果生まれたダブル胴体構造。ドライバーと乗員のセルを分離し、ホイールベースとキャビンを整列させることで、アンダーボディとボディワークの新たな相互作用を可能にしている。中央チャンネルが車体をウイングに変換し、グラウンドエフェクトを最大限活用する設計となっている。
側面には『F80』を彷彿とさせる垂直カットが施され、新型スーパーカーが導入した技術・スタイル言語が将来の生産モデルに与える影響を強調している。胴体中央部には3次元リベリーと横ルーバーが配置され、フェラーリのデザイン言語の典型的要素を際立たせている。
テール部分はトポロジー最適化により、冷却フローを導き内部機械部品からの熱放散を最大化する複雑な形状を生成している。リア部は2つの垂直プロファイルがトレッド幅を定義し、上部ウイングがまぐさとして機能することで、中央チャンネルを新デザイン言語への概念的「ポータル」として強調している。
フロント部分は、F80の浮遊スプリッター概念を極限まで発展させた、ウイング間に吊り下げられたバンドが特徴的だ。2対の格納式ヘッドライトは、1970年代から1980年代のフェラーリのポップアップヘッドライトの遺産と、F76の未来的キャラクターを結ぶ要素として機能している。
内装は共有ドライビング体験の向上を目指し、ドライブ・バイ・ワイヤ技術を活用した2つの独立コックピットが、ステアリングホイールからペダルまでのすべての運転コンポーネントを同期させる。これにより両乗員がリアルタイムで感覚を体験・共有でき、運転体験への感情的・技術的参加を高めている。
F76プロジェクトは顧客に前例のないパーソナライゼーション体験を提供した。各デジタル車両は様々なデザインオプションから選択して作成され、ハイパークラブプログラムの3年間にわたって独占的ドロップとしてリリースされた。このプラットフォームにより、顧客は自分だけのF76を生み出し、伝統と革新が情熱の名の下に出会う独占的で革新的なコミュニティの積極的メンバーとなることができる。




