“ちょうどいい”BMWアドベンチャー『F 450 GS』登場に、SNSでは「eクラッチみたいな機構あるのか」など注目

BMW F 450 GS
BMW F 450 GS全 20 枚

BMWモトラッドは「EICMA2025」でミドルクラス向けの新型アドベンチャー『F 450 GS』を発表した。同社初となるA2クラスの本格的なGSモデルで、オンロードからオフロードまで幅広い用途に対応するアドベンチャーバイクとして開発された。SNSでは「ちょうど良さそう」「今年は400cc~500ccのアドベンチャー熱い」など話題となっている。

【画像】BMW F 450 GS

新型F 450 GSの心臓部には、完全新開発の420cc 直列2気筒エンジンを搭載。最高出力35kW(48馬力)を8750回転で、最大トルク43Nmを6750回転で発生する。135度クランクピンオフセットとバランスシャフトの採用により、特徴的で感情豊かな走りと極めて低い振動レベルを両立している。

BMW F 450 GSBMW F 450 GS

技術的なハイライトとして、新開発の「Easy Ride Clutch(ERC)」を採用。これは遠心クラッチの進化版で、発進からギアチェンジ、困難なオフロード走行まで、クラッチレバーの手動操作を不要とする。「GS Trophy」に標準装備され、他のモデルにはオプションで用意される。

シャーシには新開発のラティス・チューブフレームを採用し、軽量性と堅牢性を両立。フロントにはKYB製倒立テレスコピックフォーク、リアには中空鋳造アルミニウム製ダブルアームスイングアームとKYB製セントラルスプリングストラットを組み合わせている。

安全装備として、BMW モトラッドABS Pro、Dynamic Brake Control(DBC)、Dynamic Traction Control(DTC)、エンジンドラッグトルクコントロール(MSR)を標準装備。「Rain」「Road」「Enduro」の3つのライディングモードを標準で用意し、「Exclusive」以上のバリエーションでは「Enduro Pro」モードも追加される。

BMW F 450 GSBMW F 450 GS

装備バリエーションは4種類を用意。ベーシックモデルの「F 450 GS Basis」(コズミックブラック)、オフロードフットペグやハンドガードなどを装備した「F 450 GS Exclusive」(コズミックブラック)、スポーツサスペンションを追加した「F 450 GS Sport」(レーシングレッド)、そして最上級の「F 450 GS Trophy」(レーシングブルーメタリック)では、Easy Ride Clutchやアルミニウムエンジンガードなどを標準装備する。

車両重量は178kgと軽量で、48馬力のパワーウェイトレシオはA2クラスで優秀な数値を実現。燃料消費量は100kmあたり3.8リットル(約26km/リットル)と経済的で、14リットルタンクとの組み合わせで350km以上の航続距離を確保している。

BMW F 450 GSBMW F 450 GS

そんな「F 450 GS」に対して、X(旧Twitter)では「スペック的にはこのくらいのバイクがちょうど良さそう」「今年は400cc~500ccのアドベンチャー熱い」など、多くの注目や期待の声が集まっている。

新開発の「Easy Ride Clutch(ERC)」に対しては「eクラッチみたいな機構あるのか めちゃええな」と高評価が集まったほか「いくらすんだろう~? 車体軽そうで良いな~」と価格やスペックに注目が集まった。また「日本の発売が待ち遠しいですね」といったコメントも見られ、今後の追加発表に期待だ。

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  4. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る