愛車のフォルクスワーゲン『ゴルフR』でカーオーディオの音質アップを計画して、静岡県のカーオーディオプロショップであるWISTERIA(ウィステリア)にシステムアップの相談を開始。スピーカー交換やDSP設置、さらにはBluetooth(ブルートゥース)ユニットの導入などを実施して、思い描いたクリアなサウンドを手に入れた。
◆デモカーを試聴してさらなる高音質化を目指す
テーマはスピーカー交換と再生環境の進化だった。
前車からのスピーカーの移設をきっかけに、プロショップでのカーオーディオシステムアップを開始したRさん。Web検索をする中で見つけた気になるプロショップがウィステリアだった。そこでDSPアンプの取り付けと調整をオーダーし、見違えるように高音質化した愛車のゴルフRに満足していたのだが、同社のデモカーを試聴したことをきっかけに、さらなる高音質化を模索しはじめる。
「デモカーを試聴した後、再びウィステリアに行ってシステムアップの相談を始めたのです。その中で高音質化に効果的ないくつかのシステム進化のポイントが出てきました。そのひとつがスピーカーのグレードアップでした」
オーナーが選んだのはビーウィズ(BEWITH)の中核モデルとなるリファレンスAMシリーズ。音の進化の基本であるスピーカーを好みのモデルにレベルアップすることで、音質の向上を目指す。
「もうひとつの高音質化の重点ポイントになったのは音楽ソースの再生環境でした。そのときは純正のヘッドユニットを使って音楽再生をしていたのです。しかし、その純正ヘッドからDSPアンプに音楽信号を送る過程で劣化が起こり、音に悪影響があるとショップで説明されました。解決策として出てきたのは、DSPアンプに直接音楽信号を入力することでした」
◆スピーカー交換とBluetooth(ブルートゥース)ユニットで
大好きな澄み切ったカーオーディオのクリアサウンドを手に入れた
スピーカーにはビーウィズ(BEWITH)のリファレンスAMの2ウェイシステムを導入することに決定。このスピーカーは試聴を通じてオーナーの好みのサウンドであることが決め手になった。さらにDSPアンプに音楽信号を直接入力する方法としてはイタリアブランド・オーディオソン(audison)のBluetoothユニットであるB-CONを導入。無線接続を使ってスマホ(スマートフォン)からの音源を伝送するシステムにグレードアップすることにした。
「システムアップを考えていたときに、たまたまショップでセールがあったので良い機会だと思い、思い切ってオーダーすることにしたのです。スピーカーとBluetoothユニットを取り付けてもらったところ、一気にきれいに澄み渡った音になりました。自分がすごく好きな音の方向性です。グレードアップのきっかけになったショップのデモカーの音にもかなり近づき、嬉しかったです」
しかし良い意味で予想を裏切られることもあったという。
「最初はBluetoothの印象はあまり良くなかったのです。電波で伝送するので音はどうなるのかと思っていました。しかし、実際に聴いてみるとすごく良い音でした。“おっ、良いじゃない”と感じて、想像以上の音だったのが良かったです」
◆ストリーミングの音質面にもこだわりはじめ
オーディオライフはますます充実している
システムアップが完成し、ゴルフRでのドライブがますます楽しくなったRさん。通勤は10分程度と近距離なので、音楽をたっぷり聴くのはもっぱら休日のドライブ。
「ラーメンの食べ歩きが大好きで、あちこちドライブがてら出掛けています。ドライブの間にずっと音楽を聴いていますが、音の良いオーディオは本当に気持ちが良くて、ドライブがとても快適です」
オーディオのグレードアップで音質が向上すると音源にもこだわりが出てきたという。
「ストリーミングサイトごとに音質の違いも感じるようになりました。今はサウンド的にクオリティの高いと感じたAmazon Music(アマゾンミュージック)を利用しています。古い曲も積極的に聴くようになり、音楽の幅も広がりました。大好きなバンドであるストラングアウトの10年以上前の曲も良い音で楽しめるのは良いですね」
静岡県藤枝市のウィステリアと出会ったこともRさんにとってはオーディオライフを充実させる上では重要なポイントになった。
「ウィステリアはインストールのときに、クルマをきれいにして納車してくれました。このゴルフRは長く乗り続けたいと思っているので、すごくありがたかったです。また、オーディオの相談をする際に楽しく教えてくれるのも良いですね。相談していて楽しいショップだと感じています」
システムアップによる高音質化を体感したRさん、今後はAピラーの加工やフロント3ウェイ化など、さまざまな進化の計画も模索中。ますますゴルフRのサウンドを自分流に高めていく予定だ。
土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

![直結ストリーミング採用! B-CON導入でゴルフRの音質が劇的進化[car audio newcomer]by WISTERIA 後編](/imgs/thumb_h2/2160307.jpg)


