スズキ、環境負荷軽減へ…補給部品の梱包袋に生分解性プラスチックを全面採用

スズキが全製品の補給部品梱包用まとめ袋を生分解性プラスチックへ変更
スズキが全製品の補給部品梱包用まとめ袋を生分解性プラスチックへ変更全 1 枚

スズキは11月20日、代理店や修理業者向けに出荷する補給部品の梱包用まとめ袋を、生分解性プラスチック製に変更したと発表した。

この変更は、四輪車、二輪車、船外機を含む全製品の補給部品が対象で、2025年2月に開始し、同年5月に完了した。併せて、まとめ袋のサイズや仕様も見直された。

採用されたのは、ピーライフ・ジャパン・インクの「P-Life添加剤」を用いたプラスチック。この添加剤は植物油を原料としており、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)といった、自然界で分解されにくいプラスチックを微生物が分解できるようにする特性を持つ。

この生分解性プラスチックは、自然環境下で最終的に微生物によって分解されるため、廃棄されたプラスチックごみが長期間残留するのを防ぎ、環境汚染のリスクを低減する効果が期待される。

スズキは今回の取り組みに加え、船外機の完成品梱包における石油由来プラスチックの削減にも取り組んでいる。同社は今後も環境負荷の軽減を図り、SDGsの達成に向けた活動を継続していく方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
  3. ポルシェ『カイエン』新型、史上最強1156馬力のフル電動SUVに…1335万円から
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る