米Harbinger、フェデックスら主導で1億6000万ドル調達…中型電気商用車開発を加速

フェデックスが米Harbingerに発注したEVトラック
フェデックスが米Harbingerに発注したEVトラック全 1 枚

米国の中型電気・ハイブリッド商用車メーカーのハービンジャー(Harbinger)は、シリーズCラウンドにて1億6000万ドルの資金調達を完了したと発表した。

今回のラウンドは、世界最大の宅配便会社フェデックス、電動化分野の投資会社カプリコーンのテクノロジー・インパクト・ファンド、世界最大のレクリエーショナル・ビークル(RV)メーカーのTHORインダストリーズが共同で主導した。THORインダストリーズはエアストリームやジェイコなどのブランドで知られる。

その他の参加投資家には、フェデックスが支援するリッジライン、フォルクスワーゲンが支援するライトモティーフ、タイガー・グローバルなどが含まれる。これにより、ハービンジャーの累計調達額は3億5800万ドルに達した。

出資と同時に、フェデックスはハービンジャーの電気商用車53台の初回発注を行った。これらの車両はクラス5とクラス6の混合で、年内に納車される予定だ。フェデックスのネットワーク変革に伴い、より大容量の集配車両が必要となっていることを反映している。

ハービンジャーの独自電気プラットフォームは、電気商用車用シャシーとして、主要な車両システムをすべて米国内で自社設計・製造している。この垂直統合アプローチにより、コストを抑制しながら、既存のディーゼルやガソリンプラットフォームを基にした電気自動車よりも高性能で耐久性の高いソリューションを提供している。

ハービンジャーの車両はドライバー重視の設計で、改良されたサスペンションとハンドリング機能によりドライバーの快適性を向上させ、疲労を軽減する。大規模フリートにとって重要な考慮事項だ。また、中型商用車セグメントでは業界標準ではない現代的な安全技術と先進運転支援システム(ADAS)を搭載している。

ハービンジャーの車両は電気専用として一から設計され、ラストマイル配送を含む中型商用車セグメントの厳しいニーズに対応している。主な特徴として、現在の内燃機関車両と競争力のある取得コスト、140マイルから200マイル以上まで設定可能なモジュラー式バッテリー構成、最大1万3400lb-ftのトルクと業界最高の42フィート回転直径を実現する乗用車のような運転体験などがある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  3. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  4. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
  5. 日産の新型セダンが「コスパ最強」と話題に! モビショーで公開後「リーフの半額!」「どうして日本では…」など反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る