「究極のエコカー」「すごいぞマツダ」スーパー耐久でテストした「CO2回収装置」にSNSでは驚きの声

実証実験車両に搭載されているCO2回収装置
実証実験車両に搭載されているCO2回収装置全 2 枚

マツダは11月17日、独自のCO2回収装置「Mazda Mobile Carbon Capture(マツダ モバイル カーボン キャプチャー)」の実証実験を開始したと発表した。これに対しSNS上では「究極のエコカー」「すごいぞマツダ」など驚きの声が上がっている。

【画像】MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept

マツダは2035年に向け、「走るほどにCO2を減らす」モビリティの実現を目指している。カーボンニュートラル燃料で走行し、排出されるCO2を回収できれば、走行距離に応じて大気中のCO2を削減できると考えている。

11月15日・16日に開催されたスーパー耐久シリーズ第7戦では、レース車両「MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept(55号車)」に「Mazda Mobile Carbon Capture」を初搭載した。欧州で実用化されているカーボンニュートラル燃料「バイオディーゼル燃料(HVO)」を使用して走行した。

MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept(55号車)MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept(55号車)

装置には多孔質構造を持つゼオライトをCO2吸着剤として採用し、排出ガス中のCO2を吸着できることを実証。マツダは来シーズンもスーパー耐久シリーズを通じて、CO2回収率の向上に向けた実証実験を継続する。

これに対しX(旧Twitter)上では「ある意味究極のエコカー」「すごいぞマツダ!」「まさにヒーローカー」など、バイオ燃料と組み合わされカーボンネガティブ、つまりCO2を吸収しながら走るという発想に驚きの声が上がった。また、「4時間だと余裕ありそうだった」など、今後に期待する声も見られた。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  3. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る