持続可能なモータースポーツで共創加速、ブリヂストンが2025年ソーラーカーレース成功記念イベント開催

2025 BWSC Partners Reception記念写真
2025 BWSC Partners Reception記念写真全 2 枚

在日オーストラリア大使館ブリヂストンは11月20日、「2025 Bridgestone World Solar Challenge(BWSC)Partners Reception」を共催した。

【画像全2枚】

このイベントは、2025年8月24日から31日にオーストラリアで開催された世界最高峰のソーラーカーレース「2025 BWSC」の成功を祝うとともに、参加チームや共創パートナーと共に持続可能な社会の実現に向けた活動を広く発信することを目的に開催された。

ブリヂストンは、サステナブルなグローバルモータースポーツ活動を通じて、パートナーと共に持続可能な社会の実現に向けた取り組みを加速している。BWSC2025では、再生資源・再生可能資源比率を65%以上に向上した「ENLITEN」技術搭載タイヤの開発・供給や、低炭素輸送の実現、使用後のリサイクルに至るまで、バリューチェーン全体でサステナブルな取り組みを進化させた。

ブリヂストンの 2025 BWSC におけるサステナブルな活動(バリューチェーン全体)ブリヂストンの 2025 BWSC におけるサステナブルな活動(バリューチェーン全体)

同イベントでは、ブリヂストンの共創パートナーである日本製鉄、帝人、DHLグローバルフォワーディングジャパンによる各社のサステナビリティに向けた取り組みが紹介された。また、2025 BWSCに日本から参加した大阪工業大学、工学院大学、東海大学、和歌山大学の学生たちから、今大会での技術的チャレンジやサステナビリティへの取り組みについてスピーチも行われたほか、オーストラリアの産業に大きく貢献し、ブリヂストンの鉱山ビジネスパートナーであるBHPジャパン、リオティントジャパンも参加した。

駐日オーストラリア大使のジャスティン・ヘイハースト氏は「この壮大なBWSCは、オーストラリアの大地を縦断し、持続可能性に貢献する最先端技術を発信している。革新を推進する才能ある若きエンジニアと大学の皆さんに心から敬意を表する」とコメントした。

ブリヂストンの石橋秀一代表執行役Global CEOは「BWSCおよびサステナブルなモータースポーツ活動は、当社にとって『走る実験室』であり、世界中の大学生チームがイノベーションを競い合う熱い舞台でもある。共創パートナーの皆様と共に、未来を担う次世代エンジニアの挑戦を支えながら、自らもイノベーションとサステナビリティの両面で挑戦を続けていく」と述べた。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  2. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  3. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. 日産の新型セダンが「コスパ最強」と話題に! モビショーで公開後「リーフの半額!」「どうして日本では…」など反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る