ハミルトン、F1サーキットを設計…超スリリング

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ハミルトン、F1サーキットを設計…超スリリング
ハミルトン、F1サーキットを設計…超スリリング 全 4 枚 拡大写真

2008年、F1史上最年少でドライバーズチャンピオンに輝いたマクラーレン・メルセデスのルイス・ハミルトン選手が、F1サーキットを設計。

【画像全4枚】

といってもバーチャルでの話。ハミルトン選手と、マクラーレンチームにエンジンオイルを供給するエクソンモービルが共同開発したコースは、「スーパーサーキット」と命名。何しろ、F1王者のハミルトン選手自身が選んだ好きなコーナー・ベスト10が組み込まれているのだから、世界最高のサーキットといえるだろう。

スタート直後の最初のコーナーは、イスタンブールスピードパークの8コーナー。ハミルトン選手が5速260km/hで挑むコーナーで、その衝撃は5Gにも達する。

続くエストリルのMagnyコーナーを抜けると、鈴鹿サーキットの130Rが出現。ハミルトン選手は6速295km/hというハイスピードで130Rを走り抜ける。

そしてスパフランコルシャンのEau Rougeを7速295km/hでパスすると、4速172km/hまで急減速。モナコ市街地のTabacコーナーを慎重にクリアする。

再び加速に入り、鈴鹿サーキットの1コーナーを5速255km/hでパス。そのままアクセルを踏み続け、ブレーキはぎりぎりまで遅らせて、スパフランコルシャンの厳しい下りコーナー、Pouhonを6速260km/hで攻める。

ここから急ブレーキを踏み、モナコ名物のブラインドコーナー、カジノスクエアを3速130km/hで旋回。そして9個目のコーナーはハミルトン選手にとって忘れられないブラジル・インテルラゴスのMergulho。ハミルトン選手がトヨタのティム・グロック選手の失速によって順位を上げ、F1タイトルを手中に収めたコーナーだ。ここは4速175km/hで通過。

ラストはシルバーストーンのCopse。F1サーキットの中で最もハイスピードなコーナーのひとつで、ハミルトン選手は7速290km/hで果敢に挑戦している。

ハミルトン選手は「攻めがいのあるサーキットを作りたいと思って設計した」とコメント。エクソンモービルは「将来、世界のどこかにハミルトン選手が理想とするサーキットが誕生するかもしれない」と、このプランの実現性に言及している。

それにしても、日本から鈴鹿サーキットの2コーナーが選出されたのは誇らしいところ。故アイルトン・セナ選手が1988年、初のF1タイトルを決めたのも鈴鹿だっただけに、そのコースを攻める楽しさをハミルトン選手も認めていることになる。でも富士スピードウェイが選ばれなかったのは、日本人としてはちょっと残念な気もするが……。

ハミルトンによる“走行”シーンを「YouTube」で見られる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る