【フェラーリ SP1】夢を手に入れるための長い道のり

自動車 ニューモデル 新型車
【フェラーリ SP1】夢を手に入れるための長い道のり
【フェラーリ SP1】夢を手に入れるための長い道のり 全 5 枚 拡大写真
5
ピニンファリーナの参加

2008年12月、ワンオフ・フェラーリ『SP1』が誕生した。オーナーは平松潤一郎(フェラーリクラブ・ジャパン元会長)だ。平松はSP1の製作をタイリアのデザインスタジオ、フィオラバンティを依頼、さらにフェラーリの正式な認可を得るための会議が予定された。

06年11月、平松はトリノのフィオラバンティ・スタジオで事前打ち合わせを済ませると、マラネロのフェラーリ本社を訪れた。フェラーリとの最初のミーティングであるこの場で、ワンオフ・デザインへの熱い想いをプロジェクトリーダーであるマッシモ・フマローラに直接伝えたのであった。

この時点でフェラーリ側は07年5月までに全体構想をまとめ、デザインを提示することを約束した。その後フェラーリ側から文書で、契約はフェラーリ社と結び、デザイン開発は平松の意向に沿って進めるが最終決定はフェラーリが行うことなどを伝えてきた。

そしていよいよ07年5月、フェラーリ本社内の会議室で、フマローラとデザイン担当のドナート・ココにより、平松へのプレゼンテーションが行われた。フィオラバンティ・スタジオのスケッチのほかに、ピニンファリーナのスケッチが数案ずつ準備されていた。

だが、せっかく追加されたピニンファリーナ案はいずれもアドバンスしておらず、平松は困惑した。現行の『F430』より魅力が乏しかったのである。平松は冷静に各案の印象と欠点をフマローラに指摘し、フィオラバンティの案の中から最も先進的でシャープなデザインを選んだ。

フマローラもそれを了承、次のプレゼンテーションを8月に行うこととし、フィジビリティ(実現可能性)とデザインの詳細を検討したレンダリング(完成予想図)の提示を約束した。

-- 続く --プロジェクト最大の危機

《荒川健》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る