【東京ショーD視点 Vol. 9】WiLL Vi(トヨタ)のあのカタチがうまれたわけ

自動車 ニューモデル モーターショー
異業種が共同で立ち上げたブランド『WiLL』は「遊びゴコロと本物感」を兼ね備えた新商品を展開する。トヨタが開発・生産するのが『Vi』というクルマだ。デザインしたのは東京デザイン部の多田三千男と後藤次郎の2人のデザイナー。「印象的であることによって普遍的になるようなデザインとした」と多田はいう。つまり強い個性を持つことによって、他の製品との比較の対象にならないような存在感を確立することをめざしたわけだ。いっぽう後藤は、「開発中にWillブランドに参加している他の企業にプレゼンテーションしたことが、従来とは変わった経験で緊張した」と語る。

“4ドア・パーソナルカプセル”Vi

レリーフは平滑なパネルに
剛性を与えるという機能
をもつ

もともとViは「トヨタにないカテゴリーの新コンセプトカー」というテーマでかねてから研究が続けられていたクルマで、Willブランド発足とともに、これにふさわしい車種として選ばれた経緯がある。さすがトヨタ、市販製品だけでなく、先行開発にも抜かりはない。

l

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る