【東京ショー速報 Vol. 53】水素燃料電池カーに執念を燃やすダイムラー・クライスラー

自動車 ニューモデル モーターショー

昨年誕生したダイムラー・クライスラー社だが、環境技術の開発の主導権を握っているのはダイムラー側。そのダイムラーがモーターショーの目玉のひとつとして展示しているのが、NECARだ。これはメルセデスベンツAクラスをベースに水素燃料電池を床下に置いたもの。

ダイムラー代表取締役のフーバート氏は、 「室内を広くとれるということはクルマとしての利点。低公害な燃料電池ユニットでは、ダイムラーが環境技術をリードしていく」と自信満々。

が、トヨタ、日産、ホンダなどは、燃料供給のための“スタンド”の建設が水素より簡単なメタノールあるいは天然ガスを車両のタンクにため、それを分解して水素を取り出す方法に取り組んでいる。これが完成するとダイムラーの優位性はほとんどなくなくなる、という声も聞かれる。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る